◯自然災害時に備えた災害廃棄物対策について
環境省 災害廃棄物対策室 鈴木氏

・東日本大震災では3100万トン、阪神淡路大震災では1500万トンの災害廃棄物が発生

・初動対応や情報共有が特に必要

・連携体制をつくることが大事。民間事業者との協定を広げるとともに、その内容を深化させるべき

・災害廃棄物行動計画の確認を

・災害廃棄物処理支援ネットワークを構築(環境省が事務局)

◯災害廃棄物仮置場に係る基礎知識 
国立環境研究所 宗氏

・災害廃棄物は法的には一般廃棄物

・過去の事例から仮置き場の選定や計画・運営へのノウハウを集積している



◯被災自動車の処理に係る研修プログラム
自動車リサイクル促進センター 元起氏他

・東日本大地震では被災自動車は7万台に(被災者の自己処理は別途)うち1.3万台はナンバーもなく預託確認できず

・私有地にある被災車両の撤去

・一時保管場所の不足

・適正な前処理が難しい