「資源循環政策の動向」環境省 リサイクル推進室長 冨安 様

・循環産業の国際展開を志向している


「資源循環政策に関する今後の展望」経済産業省 資源循環経済課長 福地様

・プラスチックごみの汚染問題の解決に向けた取り組みが必要

・新素材のリサイクルも課題


「ESJと歩んだ13年、これからの世界とSDGs」細田慶大教授

・人と違うことをどうやってクリエイティブなことをやっていくか

・成長=規模が大きい とは限らない

・欧米の静脈ビジネスはメジャーであり規模が大きい

・もっと女性が活躍できる社会にしていかなければいけない

・いい人材の頭脳が付加価値を生み出している

・レッドオーシャンとブルーオーシャン

・集めることはノウハウ。これからはICTとAI

・日本は先進国の中でICTを容れる土壌が最も遅れている

・人々が求めているのはモノではなくて先進的な豊かさ

・社会は変わっていく。自分たちは変えてきたか?