○確定申告勉強会
・セルフメディケーション税制の創設
インフルエンザ注射なんかも対象に
・配偶者控除 合計所得1000万円超の人は不適用に
・配偶者特別控除 対象となる配偶者の合計所得が38万円〜123万円に拡大
・アパート5棟10室以上が事業的規模の目安(青色申告65万円、青色専従者給与OK)
・収入金額の計上漏れがないように注意
・太陽光発電事業には交際費の指摘がある。アパート事業に交際費が必要なのか?と税務署は見る。交際費は直接的な取引先など因果関係(相手先をメモしておくことなど)が必要
・ライオンズクラブ・ロータリークラブの会費は、個人では難しいが法人では慣例上認められている
○賃貸市場について
・不動産の世界にもAI VR IOT
・空き家活用で住宅セーフティネットに注目
・民泊の活用
・金融庁の監視強化、賃貸過剰、アパートローン
・2017年度は徳島県はアパートマンション供給数は過去最高。戸建賃貸はまだ2パーセント程度でまだ開発余地あり
・インターネット無料のニーズが高い
・追い炊き、システムキッチン、ウォーキングクローゼット
・築10年を機に、塗装や設備のリニューアルを
・0円賃貸の普及が進む
○ソーラーシェアリング事業
・ソーラー+農業
・耕作放棄地が日本で46万ha滋賀県の面積に相当
・集合住宅はこれからは厳しい時代
・農地を雑種地に転用して太陽光発電
・ソーラーシェアリング
・農作物も陰があった方がいいらしい
・ワーキングプアを移住してもらい、農業、集団生活・集団耕作をすることで年収を1.5倍に