{C2DAB380-E23F-41BC-B246-88C4906257B5}

{D43AA8D5-2EE6-4E77-8B2E-D4A56ABF0B2B}  

{E55C709B-399D-40AC-B068-876090541EBC}


四国は、少子高齢化など社会構造問題の先進県。人口は380万に


上海にてセミナー。


○「中国で繋いで活かして育むビジネスを興すためのヒント」前川晃廣氏(中国在住17年)


セミナーメモ⤵︎※筆者の主観的なメモです


・これから人口減少の日本。日本人同士がケンカしてていいのか?


・まずは日本同士で繋がること


・中国は、生産基地→消費基地→開発基地に(東南アジアへの製品開発拠点として)


・中国のひとりあたりGDPは約1万ドルに


・中国語は難しいが漢字なのできちんと理解しながらは必須ではあるがわかり易い


・2011年社会保険法で中国で就労する人は全員中国の社会保険加入に


・無責任な情報を見抜くことが大事


・本当に必要な情報を厳選する力を養うことが中国ビジネスを勝ち抜くための最短距離


・好き嫌いではなく隣国であるのだから言うべきことは言ってビジネスに徹することが大事


・中国は、デフレはない。これからも経済発展し続けるだろうし政治的には日本とも軋轢を起こしていく


○在上海日本国総領事館総領事 片山和之 閣下 挨拶メモ


・日本と中国は切っても切れない関係


・戦略的互恵関係でこれからは改善に向かうだろう


・これからは市民レベルの交流が大事


・日本政府としては、中国人にできるだけビザを出して日本に来てもらい日本を見てもらう方針である


・日本のマスコミを通じた中国に関する報道は負の面、悲観的な内容である。これは日本人がそう望んでいる面もある


・大国である中国を冷静に正確に把握して日本として日本人としての対応が大事である


・日本と中国は民主主義や法の支配など基本的な価値を共有していない。それ故の不確実性もあるが、体制の違う中国といかにうまくやっていくかを構築しなければならない