http://booklog.jp/item/1/4797389893
最近、政治ではなく経済やお金づいているように自分でも思いますが、フリーランスの投資で実績収めている著者の実践本。
ポイントは
①資産形成の実践方法は「ストックビジネス」一度仕組みをつくってしまえばお金が入ってくるビジネス。不動産投資から始めるのが最適
② ①が順調に行くと次はストックビジネスの複線化を進める
③ ①②の基盤のもと権利収入ビジネスをする
というステージです。
ただし、法人化や税務上のことについてはほとんど言及がないので(税務・節税が資産運用の場合は大事なので)その点は別に勉強すべきところです。
読書メモ↓
・著者は2009年~会社員のままひとりビジネスを始める。2014年会社を退職して収入の柱を複線化。現在は年収1億5000万円。(売上ではな諸経費を引いた収入)
・著者の収入は
不動産投資:43室保有、毎月のキャッシュフロー100万円
民泊ビジネス(airbnb):5室保有、毎月のキャッシュフロー30万~80万円
太陽光発電:毎月のキャッシュフロー5万~10万円
その他の権利収入:毎月200万~300万円
カメラ転売:最高月間利益45万円
教材販売、アフィリエイト:毎月10万~20万円
セミナー講師、コンサルティング:毎月50~100万円
月収最高~2500万円
・特に事業のヴィジョンはないが、なんとなくガンガン稼ぐことができてしまった
・資産形成の実践方法は「ストックビジネス」一度仕組みをつくってしまえばお金が入ってくるビジネス。まずは不動産投資から
①ひとりでできる 少額から始められる
②定期的に課金される 安定収入
③自分が働かなくてもいい 人に任せられる
・フロービジネスとは単発でその都度利益が発生する
・株式投資のデメリットは売買のタイミングに自分の時間を使わなくてはいけないこと。安定したキャッシュフローがすでにある人がしっかり学んで実践するのが理想
・投資信託は安定しているが、短期間で大きな収入を得ることは難しい
・物販はビジネスとしてはおススメ。ただし、不動産で稼ぎ、会社員をリタイヤしてから始めるようにするのがベター
・3ステップ戦略
①自動課金系 不動産投資など
②実働系 物販転売など
③情報発信系 メルマガ・セミナー講師など
・不動産投資や自動課金系のビジネスで収入を作りながら本業で好きなだけ労働意欲を満たす
・楽しいことをして生きていくためにも、ストックビジネスで確実な収入を作っておく
・不動産投資、住空間提供ビジネスはおもしろい
・ローンを組んで始められることが不動産投資の最大のメリット
・都市部の区分マンションは場所が良ければ価値はそれほど落ちず資産になる。デメリットは利回りが低い。都心ならば民泊に転用も(15%利回りも)
・地方の一棟は「ブースター」として利用すべき
・キャッシュフローを取れればスルガ銀行活用もアリ
・法人決算が3期黒字になれば、賃貸経営の実績が評価されて地銀・信金から融資が受けやすくなる場合も
・不動産は仕入れが命。購入するまでしっかりした事前準備を
・取得方針の策定①利回り②地域③物件構造④築年⑤予算⑥空き室率⑦駅徒歩⑧駐車場
・利回りが高いのはリスクも高い
・「元付け」(売主から直接売却を依頼された不動産会社)と「客付け」(元付けから情報を提供された不動産会社)
・銀行は収益還元評価を重視している
・賃貸併用住宅はいい。売却もしやすい。ゆうちょ銀行もいい。
・築古戸建てをリノベーションしてシェアハウスとして貸し出す方法もある。高利回り
・空き室リスクを下げるには内装の工夫を
・サービスしてでも空き室を埋める
・担当管理会社以外にその物件を紹介してくれそうな仲介業者をローラー訪問する
・保険は大事。何かあったら保険代理店に相談して保険の申請することも大事
・キャッシュフロー=家賃収入-銀行返済-固定資産税-諸経費
・1億円の物件でキャッシュフローは月25万円が合格ライン
・もちろん、不動産は日本の人口減少・金利上昇・天災のリスクを考えると不動産ばかりに偏りすぎないほうがいい
・月のキャッシュフローが50~100万円、物件で2.3億に要する時間は半年から2年で達成できる。その次はビジネスの複線化
・ビジネスの複線化はなくなってもいいお金のレベルで自分に向いているビジネスにチャレンジしていく
・自動課金系①民泊②太陽光発電③コインパーキング④コインランドリー⑤トランクルーム
・ネットビジネス⑥物販・転売⑦アフェリエイト
・金融系ビジネス⑧バイナリ―オプション⑨FX自動売買
・ノウハウ情報発信系⑩ブログ・メルマガ⑪教材販売⑫セミナー
・会員制ビジネス⑬コンサル⑭塾・スクール・コミュニティ
・民泊は物件の立地がよいこと。専門の管理会社に頼むこと。初期投資は~200万円
・ワンオーナーのマンションを一棟まるごと借り上げ民泊にするスキームも
・太陽光発電は安定している。50kw2000万円で10-11%の利回り、キャッシュフローが~10万円
・太陽光発電は動産。不動産投資の融資に影響が出る可能性も
・コインパーキングは地主から土地を借りて駐車場に転用する
・収納の需要は日本全国にある
・トランクルームは地方都市は30坪で月10万円くらいの物件が目安
・物販は専門の塾に通い、お金をかけて学んだ。結果を出している人から学ぶ
・転売は50~100万円くらい資金がある人は月に数十万円稼げる
・アマゾンからはFBAサービスを活用すればカスタマーサービスの負担を軽減できる
・バイナリ―オプションは投機的
・FX自動売買はいいソフトは月利5%くらいで運用できている。PAMMも。でも投機的
・不動産投資実践記のブログを書いてみた
・メルマガは人と出会うきっかけ
・有料メルマガは週2.3回発行して月300~800円くらい。無料メルマガ読者のうち有料メルマガに流れるのは1割程度
・セミナー講師で年150回すると年間1000万円に。月10万円を稼ぐノウハウはそれだけで月100万円のノウハウに
・コンサルティングはクライアントの悩みの相談に乗ってアドバイスしたり問題を解決して稼ぐ
・上級編は権利収入ビジネス①不動産投資②収入複線化③ ①②を権利収入ビジネスに投入して増やしていく
・太陽光発電の次はバイオマス発電 パーム油でディーゼルエンジンを回して発電
・バイオマス発電の利回りは太陽光発電の4倍のパフォーマンス
・年収5000万円超えてタワーマンションに。住む場所のステージが上がると出会う人も変わってくる
・物販代行業者への出資は高利回り・低リスク
・物販塾に入って仕組みを作り上げることができた
・1000万円の出資できるなら月20万円の配当が得られるものも
・日本のカントリーリスクは国のデフォルト
・海外の保険会社にお金をプールして平均6-7%で保険会社が複利で運用してくれるものも。
・日本円よりも外貨を持つこと自体に意味がある
・クラウドファンディング 小規模な投資家と資金を必要としている中小企業をマッチングさせるインターネット上のサービス 利回りは5-8%の案件が多い 毎月配当が出る
・クラウドファンディングでもmaneoだけでも600億円くらいの融資が成立していて投資家も4万人以上いる
・ネットワークビジネス(MLM)は日本では敬遠されているが、MLMは最高のスキーム。ただし
「ノルマがなく、消耗品系でなく、在庫を抱えない」のがよい
・お金のステージは①稼ぐ②貯める③増やす④守る⑤継承する 不動産投資は第一歩として最適
・アンティークコインは値崩れせず、コンパクトで維持管理の手間も不要でおススメ
・お金を増やすことのできる人というのは慎重でありながら、外すべきときにマインドブロックを外せる人
・自分がやろうと思っていること、その世界で儲けている人と会うのはとても刺激になる
・ひとりぼっちでビジネスをする心地よさ ビジネスで使う不動産管理会社や代行業者さんらはビジネスパートナー
・臆病な人ほど草食系のひとりビジネスが向いている 草食は草が一回食べて終わりではなくてまた生えてくる。そういうポイントをどんどん増やしていく
・1億円する不動産物件を買うのが恐いなら1部屋から不動産投資を始めてみる。100万円の投資をするのが恐いなら3万円から始められる投資にチャレンジしてみる 無在庫で始められる転売ビジネスにチャレンジしてみる
・経営者や不動産投資家はけっこう孤独