・生命保険予定利率 平成2年で 5.5%ついていた 平成27年0.70%
・日本は衰退国。IMFからは、ペイオフをしろと言われている
・国家予算は95兆円。日本は税収・税率を上げないと財政バランスが取れない。すでに各種増税が決まっている
・これからはタックスフライト対策の強化、消費税17パーセント、資産税、配偶者控除の見直し、携帯電話税の導入などが検討されていてますます増税される
・増税と低金利がこれからも続く
・日本の年金制度は破綻の危機
基礎年金は何とか残っても‥
・もともと年金積立運用利回り年4.1%の試算。高度成長を前提としていた
・厚生年金は2033年に枯渇する見込み
・円の価値が下がる。でも、日本や日本円がダメなわけではない
・日本円は国際通貨。ドルは世界基軸通貨。ほとんどの決済でUSドルが使われる
・石油・金・投資資金にドルが使われる場合が多くドルにお金が集まる仕組みが出来ている
・ブロックチェーン技術。改ざんが不可能。誰が所持していたかわかる
・ビットコインATMがすでに設置されている
・円だけでなく外貨資産を持つこと
・円安になると円の価値は下がる。円安になると外貨の価値は上がる
・まずは、世界基軸通貨のドルを持つべき。次いでポンド、シンガポールドル、香港ドル
ポートフォリオ
①国内保険・外資系保険最低限の死亡保障
②国内預金 円とドル
③海外保険 年金・死亡保険 アメリカ・シンガポール・イギリス保険
④海外銀行外貨預金・定期預金
⑤現物資産 金・収益不動産 日本有事の際没収も
⑥仮想通貨 ブロックチェーン
⑦自己投資 勉強やビジネス
・米国おすすめ外資系保険
15年積立で140% 予定利率5.5%
・イギリス保険の例、過去実績では年利15%で運用されている
・フィリピンの定期預金 ドル建て25000ドル以上で年利8.9%一年定期
・フィリピンは平均年齢若く成長率は高い
・AIトレード
・年収1000万円以上なら、生命保険は減らし、不動産などの実物資産も持つ
・自身でポートフォリオを作ろう
三万円からの貯金を始め、運用を始める
・しなさいではなく、あるんだ、という選択肢
・円を持ち続けるリスクからのスタート