http://booklog.jp/item/1/4847094905

 

整理収納アドバイザー・Emiさんが、家庭で実践している効率的な家事についての本。

 

 

 

読書メモ↓

 

・時間に追われず、時間を追いかけたい

 

・子どもが小さく仕事が忙しい今は、できるだけシンプルに楽しくごきげんに

 

・ONOFFの切り替えを意識しながら、時間に追われず、時間を追いかける

 

・子どもと一緒に朝食づくり 忙しい朝は各自が好きなものをつくって食べる

 

・トイレ掃除はトイレットペーパーにクエン酸水をスプレーし、座るところと床をひと拭き

 

・野菜を切るのは日曜日にまとめてやる。まとめパックをつくる

 

・①まとめる②ルーティン化する③家族を巻き込む④ハードルを下げる⑤やめる

 

・食器洗いは食事のたびではなく、1日1回にまとめる。洗うのはあみタワシと石けん

 

・洗濯は毎朝10分&週2のα洗濯 夜タイマー予約して朝6時に乾燥まで終わる。毎日少なくても洗濯機を回す

 

・乾燥機OKとNGの選択物に分ける

 

・洗面所はきれいをキープ

 

・掃除はおおざっぱでもいいので近くに掃除道具を置きすぐに手を動かす

 

・エアコンの掃除は1・2年に一度プロに依頼

 

・片付けの目的はやりたいことをすぐとりかかれるようにするため

 

・片づけをラクにするために、ものは持ちすぎない。定位置を決める。オープン収納を心がける

・1日2回の5分片付け(子どもたちは5分以上は難しい)

 

・ものの住所を決める

 

・すぐ使うものは財布と一緒に

 

・取扱い説明書は最小限に(PDFで取説は見える)保証書のみ保管

 

・必要な書類はエバーノートやスキャンスナップでデジタル化

 

・年賀状は無印良品のA4ポケットファイルに

 

・小さい保証書はスキャン後A4のクリアファイルに入れる

 

・平日の仕事のあとにやらねばならないことが増えるのは大きなストレス。リストアップしておいて日用品の減りをチェックしてネット注文

 

・冷蔵庫内の在庫はマグネットで管理。買いだすものをスマホで撮影

 

・ToDoノートはあえて紙で

 

・仕事は時間や納期を守ること

 

・用語登録をしておく

 

・ショッピングセンターはオープンしてすぐに行く