![]() | 腕時計投資のすすめ Amazon |
「腕時計投資」というジャンルを世に提示した新鮮さに惹かれ、読んだ本です。私も腕時計好きの1人としていくつかコレクションしてきましたが、モノには下がらない価値のあるもの、本体価格を上回るプレミアムな価値があるものが全体からすれば少数ではありますが、存在するのだということを気づかせてくれました。
腕時計は、歴史やブランド、メカニズムを理解してからの方がいいのですがそれらには軽く触れてより実践的な内容になっています。腕時計投資はトレンドもあり、相場の予測はかなり難しいものと思われます。腕時計投資はかなりマニアックなもの。これで儲けることはなかなか難しいでしょう。
ただし、腕時計好きの基本定番のロレックスの人気モデルを初めとして減価しにくい買値並みに売れるモデルを所有することは難しくないかも。アンティーク時計もよし。
近年のスイス製機械式腕時計の値上がりはスイスの人件費高騰や為替円安など理由があるもののうんざりすることもあるのですが、一定の中古市場が存在する以上、価値ある腕時計を所有してみるのもまた一つの価値観ですね。
読書メモ↓
・ロレックスやパテックフィリップの相場は変動する。この変動相場を利用して安く買って高く売り抜けるのが腕時計投資
・時計は消費するモノでも、人生の節目に自分へのご褒美でも、お金持ちのモノでもない
・使ってもなくなるお金はサービスに払うお金。使ってもなくならないお金は「価値あるモノを買う」こと
・新品の販売価格が高くマニアックな服は価値が残りやすい
・東プレやPEUが販売する高級キーボードは価値が残りやすい
・エルメスのバーキンは中古でも定価超えの例も
・価値が残りやすいモノとは「販売価格が高い」ことや「マニアックさ」がキーとなる
・新車で600万円の車(ベンツやクラウン)は5年後200万円になる
・クルマでプラス収支となったのは日産レパードJフェリーのみだった
・古い車の方が勝った値段よりも高く売れる可能性も。でもクルマは維持費がかかる
・金持ちの世界には金持ちの間で通用するルールや常識がある
・世界の高級時計ブランド売上高ランキング(2011)
①ロレックス
②カルティエ
③オメガ
④パテックフィリップ
⑤ロンジン
⑥タグホイヤー
⑦ティソ
⑧スウォッチ
⑨ブレゲ
⑩オーディマピゲ
・高級腕時計はブランドに価値がある
・ブランド力は大衆の憧れから創り出される。ブランドは超金持ちで流行り、次第に大衆のところへやってくる
・金持ちが発見した価値を多くの大衆が価値だと認識するからブランド力が強くなる
・並行輸入ショップは、安く販売されている海外で高級腕時計を仕入れ日本国内の定価より安く販売するビジネスモデル
・Gショックはプレミアも
・ロレックスは97-99年にブームとなり、高級腕時計という市場を盛り上げるに至った
・いつの時代も人気なのはダイヤも何もついていないシンプルなステンレスのモデル
・2002年にはパネライとフランクミュラーがブームに
・パネライはデカ厚ブームを引き起こした火付け役。腕時計の大きさはこの影響で38→42mm主流に
○マニュファクチュール;腕時計に関わるパーツをすべて自社で生産できるメーカー
(パテックフィリップ・ロレックス・ピアジェ・ジャガールクルト・ランゲアンドゾーネ・ゼニス)
○宝飾系ブランド
(カルディエ・ブルガリ・ヴァンクリーフ&アーペル)
○時計専門ブランド
(パネライ・フランクミュラー・オメガ・タグホイヤー・オーディマピゲ・ヴァシュロンコンスタンタン・ブライトリング・ブレゲ・ブランパン・ウブロ・IWC)
○国産ブランド
(セイコー・グランドセイコー・シチズン・オリエント・シェルマン・天賞堂)
○ファッション系ブランド
(シャネル・ルイヴィトン)
・ファッション系ブランドの時計は投資対象にならない
・腕時計投資の観点からは、正規品も並行輸入品も基本的に価値に変わりはない
・時計メーカーのほとんどが世界中どこで買った時計でも同様の扱いをとる政策に
・正規輸入代理元で修理依頼を。
ホンモノであれば正規輸入代理元はメンテナンスを受け付けてくれる
保証書の発行、正しい修理をしてくれること
・並行輸入ショップは腕時計好きのための趣味の店
・腕時計投資の極意は、買い時に一番安いものをゲットして、相場が上がったタイミングで売り抜けること
・腕時計はクルマと違って、程度と年式による評価の差が激しくない
・投資用に向く中古の高級腕時計はクラシックカーのようなもの
・ロレックスの正規サービスセンターに時計を持っていくと、文字盤交換が5万円前後でできてしまう
・「三運時計」パテックフィリップ・オーディマピゲ・ヴァシュロンコンスタンタン。どのブランドも金に革ベルトの時計が中心だが、ステンレスに金属ブレスレットのスポーツモデルも
・投資というスタンスで時計を買ってみると次の時計が買いやすくなった
・50万円を超える時計は長期戦。以下は短期戦
・中古腕時計相場 ヤフオク=楽天>並行輸入ショップ>雑誌の売り出し情報>ショップの店頭価格
・ヤフオクは最大級の掲載数。短所は初心者にやさしくない
・偽物を本物と偽って販売すれば詐欺罪
・商品には、開始価格・即決価格・最低落札価格という3つの価格設定
・最低落札価格が設定されている商品は売る気がない
・出物は高くても即決価格で
・楽天もヤフオク並みの出品数
・ロレックスとパテックフィリップは最も強いブランド
・ロレックスは スポーツモデル全般+ミルガウス・デイデイトがおススメ
・パテックはアクアノート・ノーチラス・プチコンプリ・カラドラバ
・パテックは永久的にパーツの供給とメンテナンスを受付する
・オメガはスピードマスターの手巻きモデル
・ジャガールクルトは三雲ブランドの次の良質な時計とされている
・ジャガールクルトは今後レベルソとマスタージオグラフィック
・お店で買ってニセモノということはまずありえない。問題があれば返品してくれる
・ネット業者もまずは問題はない
・メーカー正規サービスセンターの証明書は大事(本物の証拠)
・投資用腕時計は年式を気にする必要はない
・高級腕時計を購入する際、程度を気にする必要性は高くない(高いものはみんな大事にする)
・自分でヤフオクに出品する
・信用されるID ヤフオクIDを作り、落札して安価な商品を20子ほど落札(違う出品者から、単品で)
・順調に行くと、落札専用のIDを作る
・買取サービスは面倒でもお店をまわるべき
・150万円以上の時計は委託販売を利用して売却するほうが効率がいい
・次に流行るのは独立時計師(Gショック→ロレックス→パネライ→パテック)
・リシャールミルやウブロは奇をてらった形。奇抜なデザインは飽きも早い
・良い時計の大半はマニュファクチュール
・腕時計は購入後税金や維持費はない。オーバーホールは不具合が生じるまでする必要はない
・腕時計投資で年間50万円以上利益を出したときは譲渡所得が発生する
・腕時計投資は、ゲームとしてもコレクションとしても楽しみ要素がある
・モノとのかかわりを浪費から消費にシフトさせる
・洋服と靴は7年以上もつブランド物がよい。あえて高いものを買うことによって意図的に大切にする
・パソコンなアップル製のノートパソコンが値下がり幅が小さい
・軽井沢の別荘には年間40万円~の維持費がかかると覚悟を
・投資家でありながら時計コレクターでもある