3/5
徳島に住んでる人々のブログが載ってます。ヤピガメブログもありました。参考にしてね。読者がいてくださるんはとてもうれしいです。
昼、松茂のうどん「そがわ」にて、ちくわ丼(うどんつき)を注文する。
この店の特長は
①注文してから出てくるのが早い。(3分くらい)
②うどんは細うどん。細くてコシを出すのは難しい。ダシもよい。
③店員のお姉ちゃんは未熟だが若いから許す!!
最近読んだ本。
病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷 弘実(しんや ひろみ)
医学博士。約5万人を超える患者の食歴(食生活・生活習慣)を調査。「予防医学」を長寿のキーワードに導きだしました。それに基づく「Dr.Shinya健康長寿法」は、日米欧に波及し、世界各国のVIPから大きな反響と信頼が寄せられているそうです。
「You are what you eat. ~あなたの身体は食べ物しだい~」
これは私なりに本を読んだポイントです。
「良い食生活」のポイントは、
①精製されていない穀物・雑穀類を積極的に摂る(白米は駄目。玄米や雑穀米)
②野菜類を副食の中心にする
③動物食は魚介類を摂り、肉類は少なく
④精製していないフレッシュな食物を摂る
⑤発酵食品(鰹節、納豆、味噌、漬物)を摂る
⑥ミラクルエンザイムの働きを高めるビタミン・ミネラルを摂る
(新鮮な旬の果物など、これは「食前」がいいらしい)
⑦よくかんで小食を心がける
⑧よい水を食事1時間前、1日2Lを目安に飲む
出来るだけ制限するもの
①タバコ、アルコール、コーヒー、日本茶、中国茶、紅茶、どくだみ茶、杜仲茶
(麦茶、そば茶、カモミールなどハーブ茶は良い)
②食物添加物入りの加工食品、バター、クリーム、マーガリン、糖分の多い食品、刺激物
③塩分の強い食品
④酸化した食物(マーガリンや油もの)油類(天ぷら類、ラード入り食品など)
⑤牛乳・乳製品(ヨーグルト)
私はもともとアレルギーやアトピーを持っていますので自身の健康に気を使っています。タバコ、アルコール嫌いだし。
昨年の人間ドックで日々の美食がたたったのか、尿酸値が高く通風に気をつけろと医師から警告されました。
ある程度は分かっていても、誘惑に負け、徹底することは難しいのですが。
疲れが溜まると肌に出てきますからすぐに分かります。これは人と毎日会う職業柄、見た目がとても大事なので「疲れてますね」と最低限言われないようにしないと。
どれも当たり前と言われている事ですが、精神的な意味。
ポジティブ思考と幸福感は免疫力を高め、ネガティブ感情と思考は免疫力を低下させます。
①自分にやさしくしてあげる時間をもつ。
②新しい関心ごとをもつ。
③心を開き積極的になる。
④過去の過ちや失敗で自分を責めない。
⑤嫌なことには「ノー」とはっきり言う。
恋やセックスも健康のバロメーターですって。これも一生ものですなあ。
徳島に住んでる人々のブログが載ってます。ヤピガメブログもありました。参考にしてね。読者がいてくださるんはとてもうれしいです。
昼、松茂のうどん「そがわ」にて、ちくわ丼(うどんつき)を注文する。
この店の特長は
①注文してから出てくるのが早い。(3分くらい)
②うどんは細うどん。細くてコシを出すのは難しい。ダシもよい。
③店員のお姉ちゃんは未熟だが若いから許す!!
最近読んだ本。
病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷 弘実(しんや ひろみ)
医学博士。約5万人を超える患者の食歴(食生活・生活習慣)を調査。「予防医学」を長寿のキーワードに導きだしました。それに基づく「Dr.Shinya健康長寿法」は、日米欧に波及し、世界各国のVIPから大きな反響と信頼が寄せられているそうです。
「You are what you eat. ~あなたの身体は食べ物しだい~」
これは私なりに本を読んだポイントです。
「良い食生活」のポイントは、
①精製されていない穀物・雑穀類を積極的に摂る(白米は駄目。玄米や雑穀米)
②野菜類を副食の中心にする
③動物食は魚介類を摂り、肉類は少なく
④精製していないフレッシュな食物を摂る
⑤発酵食品(鰹節、納豆、味噌、漬物)を摂る
⑥ミラクルエンザイムの働きを高めるビタミン・ミネラルを摂る
(新鮮な旬の果物など、これは「食前」がいいらしい)
⑦よくかんで小食を心がける
⑧よい水を食事1時間前、1日2Lを目安に飲む
出来るだけ制限するもの
①タバコ、アルコール、コーヒー、日本茶、中国茶、紅茶、どくだみ茶、杜仲茶
(麦茶、そば茶、カモミールなどハーブ茶は良い)
②食物添加物入りの加工食品、バター、クリーム、マーガリン、糖分の多い食品、刺激物
③塩分の強い食品
④酸化した食物(マーガリンや油もの)油類(天ぷら類、ラード入り食品など)
⑤牛乳・乳製品(ヨーグルト)
私はもともとアレルギーやアトピーを持っていますので自身の健康に気を使っています。タバコ、アルコール嫌いだし。
昨年の人間ドックで日々の美食がたたったのか、尿酸値が高く通風に気をつけろと医師から警告されました。
ある程度は分かっていても、誘惑に負け、徹底することは難しいのですが。
疲れが溜まると肌に出てきますからすぐに分かります。これは人と毎日会う職業柄、見た目がとても大事なので「疲れてますね」と最低限言われないようにしないと。
どれも当たり前と言われている事ですが、精神的な意味。
ポジティブ思考と幸福感は免疫力を高め、ネガティブ感情と思考は免疫力を低下させます。
①自分にやさしくしてあげる時間をもつ。
②新しい関心ごとをもつ。
③心を開き積極的になる。
④過去の過ちや失敗で自分を責めない。
⑤嫌なことには「ノー」とはっきり言う。
恋やセックスも健康のバロメーターですって。これも一生ものですなあ。