1/5本日は新年互礼会です。毎年出来なかったことがやっと出来ました。
つまり営業カレンダーとしては休日ですが、社員は出勤して新年の抱負を誓うのです。
簡単に内容を以下にまとめました。しかし慣れてきたとはいえ、なかなか意あることを伝えるのは難しいですね。
「新年互礼会」について
いままで、毎月最初の出勤日に月初朝礼を行ってきましたが、今回から1月度月初朝礼は「新年互礼会」として大幅に拡大して行うことになりました。会社にとってもっとも大事な月は決算日ですが、年が変わったときは心機一転するこの機会を大切にしていきたいと思います。
「ドッグイヤー」
今年は犬年です。英語にすると「ドッグイヤー」ですが、これは情報技術分野のスピードを現す言葉として出来たそうです。犬の 1 年は人間の 7 年に相当するといわれています。つまり人の7倍のスピードで育ち、死んでいきます。2006年はまさに激動の年「ドッグイヤー」になります。1年の月日を過ごすのに、7年分の仕事をこなさなければならない。7倍の仕事をする気持ちであたってもやりすぎではないと思っています。実際皆さんに覚えていてもらいたいのは7倍とはいかないまでも今までに無いスピードで経営環境が変わっている。だからそれに遅れないように可能ならば後押しをする気持ちをもってもらいたいのです。予言でもなんでもありません。会社環境の10年間の変化はこの3年で起き、決着がつくと思って間違いありません。
今年どういう変化が予想されるか。
①事務所と工場がリニューアルするとともに、心機一転が必要になります。
②営業人脈が広がったことによってお客様を知る必要があります。また、お客さんを積極的にご紹介ください。
③経営・営業・環境・品質・安全それぞれのPDCAを推進すること。
④大学・専門学校卒業新卒者の内定を初めて出したこと。また、先輩社員が少しずつ卒業していきます。
⑤新規事業を検討します。(貿易・自動車ネットワーク+α)
出来ることを出来る限りやればいい。
こういった内容のことを言おうとしてました。
自分でも整理整頓が難しいのでそれを他人に気づいてもらったり気づかせてくれるのはもっと難しい。人間というものは自分を守る本能があるからその殻を破るのは訓練が必要でありますから。
つまり営業カレンダーとしては休日ですが、社員は出勤して新年の抱負を誓うのです。
簡単に内容を以下にまとめました。しかし慣れてきたとはいえ、なかなか意あることを伝えるのは難しいですね。
「新年互礼会」について
いままで、毎月最初の出勤日に月初朝礼を行ってきましたが、今回から1月度月初朝礼は「新年互礼会」として大幅に拡大して行うことになりました。会社にとってもっとも大事な月は決算日ですが、年が変わったときは心機一転するこの機会を大切にしていきたいと思います。
「ドッグイヤー」
今年は犬年です。英語にすると「ドッグイヤー」ですが、これは情報技術分野のスピードを現す言葉として出来たそうです。犬の 1 年は人間の 7 年に相当するといわれています。つまり人の7倍のスピードで育ち、死んでいきます。2006年はまさに激動の年「ドッグイヤー」になります。1年の月日を過ごすのに、7年分の仕事をこなさなければならない。7倍の仕事をする気持ちであたってもやりすぎではないと思っています。実際皆さんに覚えていてもらいたいのは7倍とはいかないまでも今までに無いスピードで経営環境が変わっている。だからそれに遅れないように可能ならば後押しをする気持ちをもってもらいたいのです。予言でもなんでもありません。会社環境の10年間の変化はこの3年で起き、決着がつくと思って間違いありません。
今年どういう変化が予想されるか。
①事務所と工場がリニューアルするとともに、心機一転が必要になります。
②営業人脈が広がったことによってお客様を知る必要があります。また、お客さんを積極的にご紹介ください。
③経営・営業・環境・品質・安全それぞれのPDCAを推進すること。
④大学・専門学校卒業新卒者の内定を初めて出したこと。また、先輩社員が少しずつ卒業していきます。
⑤新規事業を検討します。(貿易・自動車ネットワーク+α)
出来ることを出来る限りやればいい。
こういった内容のことを言おうとしてました。
自分でも整理整頓が難しいのでそれを他人に気づいてもらったり気づかせてくれるのはもっと難しい。人間というものは自分を守る本能があるからその殻を破るのは訓練が必要でありますから。