私が急遽、出産することになり、
私と離れて過ごすことになった娘。
産婦人科病棟は子供入室禁止の為、
私が入院中はロビーで会っていました。
出産後から両腕に点滴をし、
車椅子で娘の前に行ったものだから、
娘は驚いたのかママ~と呼んだきり敬遠気味。
そりゃ驚くよねぇ![]()
でも3日目に点滴も取れ、歩いて娘のところへ行った時は、
普通に接してくれました
息子の退院前日、母の車にチャイルドシートを設置して、
「○○くんを乗せて帰ろうね~」と言うと、
「これは私の!○○くん乗せないで・・・」と半泣き。
そして息子の退院当日、私が息子を抱いて娘の前に行くと、
「○○くん、連れて帰らないの!」
「チャイルドシートは私の。○○くん乗せないで」と、
またも半泣きの娘
今まで使ってたんだもんね。
急に弟だよと言われても気持ちの整理がつかないよね![]()
だけど実家に着いて、私が授乳したり、
布団の上で寝ている息子を見て、
「可愛い~
私も抱っこしたい」
「ママ、○○くん泣いてるよ、早く早く!」
泣きだすと「お腹空いたのかなぁ?オムツかなぁ?」と、
息子のことを気にかけてくれて、
少しずつお姉ちゃんになっているみたいです。
だけど息子に授乳していると、
「私も飲みたいな~
」とか「赤ちゃんして」と
横抱きを要求してみたり、何をするにも「ママ、ママ」な娘。
ご飯を食べる時、途中から「ママが食べさせて」
着替えをする時、「ママがして」
とにかく「ママが・・・」と言うことが増えました。
しばらくは仕方ないかな![]()
我慢していることが増えたと思うので、
今までのようにとはいかないけど、
娘と関わる時間を大事にしよう。