遅くなりましたが、私事ではありますが、
先月27日に退院することができました。
実は先月16日の健診で、
・血圧170超え
・尿たんぱく++++
・浮腫みあり
今から大学病院へ行ってくださいと言われ、
紹介状を持って大学病院へ・・・。
診察した結果、重症の妊娠高血圧症候群とゆうことで
即入院と言われました
この場合、すぐにでも妊娠の継続を終了させることが
母体の生命保護のために重要とゆうことで、
今すぐ促進剤を使って分娩しましょうと言われ、
転院と言われただけでもどうしよう・・・と不安なのに、
今すぐ分娩と言われ更に不安に。
頭痛くないですか?目がチカチカしませんかん?と心配され、
車椅子に乗せられ、入院着に着替えるのも電気を消され、
(→私自身、至って普通)そのまま陣痛室へ。
促進剤の点滴10mlから開始。
30分置きに10mlずつ上げていき、
じわじわと陣痛の波が3~4分間隔になるものの、
最終120mlまだ上げたけど子宮口が3~4cmから開かず、
この日は中止することに![]()
翌朝7時からまた促進剤を10mlから開始。
この日は割と早い段階から陣痛の波が来て、
促進剤開始から3時間33分で息子を出産しました
翌日、先生が部屋に来て、
大学病院では夕方から促進剤は使うことは滅多にないと言われ、
それだけ私の症状が重症で、あと数日健診がなければ、
家で倒れてもおかしくなく、母子ともに危険だったと・・・。
1人になった瞬間、1ヶ月も早く出産することになってしまったけど、
元気な産声を聞くことが出来て良かったと思ったら
安堵感で涙が溢れました
出産後、血圧高め、尿たんぱくも下りてたため、
通常の出産時よりも少し長めの入院生活となりました
食事は高血圧症食。
薄味なものもあれば、これ食べても大丈夫?と思うほどの
濃い味付けもあったりで、多分私の口が薄味に慣れて、
味が濃く感じたのかなと
退院後は母も薄味を心がけてくれています。
入院中の食事の中で参考にしたい調理法や味付けもあったので、
母にも伝授しました!