昨日、融解胚移植をしてきました(ET0)


2011年1月に採卵した卵チャン卵子

グレードAが①、グレードA´が③の計④子の卵チャンが

凍結されてたんだけど、今回移植したのはグレードAの子。


モニターに映し出された卵チャン。

融解して1.5時間後の状態は2AA。

内細胞塊(赤ちゃんになる部分)、栄養外胚葉(胎盤になる部分)が

しっかりと映し出され、融解にも耐え、元気なんだと思ったら

何か不思議な気持ちになりました卵子


娘の時、移植の時には尿溜めするように言われたのに、

今回は事前説明の時には何も言われなかったけど、

一応、尿溜めして病院へ。

移植前に尿溜めのことを聞くと、

最近は特に尿溜めするようには伝えていないようで、

でも尿溜め出来ているならいいですよと言う事でした。


あと一つ残念だったのが、以前は卵チャンをお腹に戻す時、

私自身もモニターを見る事が出来たのに、

今回は全くモニターは見る事は出来ず、

無事、移植出来ましたよ~の院長の声のみ。


私が出産して以降、産院と治療の建物が別になったんだけど、

それから方針が変わったのかも・・・。

以前モニターを見ながら移植した私には、

卵チャンをモニターで見られないのは残念でしたあうぅぅ~


移植後、プレグニール筋注5000単位を1本打ち終了。


移植後の様子としては昨日の夜、

左側下腹部辺りが突っ張る感じがしたりしなかったり。

今日も左側下腹部に違和感がある感じで、

それ以外は特に何もなし。


プラノバールの副作用=吐き気には襲われていないと書いてたけど、

書いた日の夜、服用したあとからムカムカ・・・。

翌日も服用したあとムカムカ・・・。

でも夕べから吐き気もなく過ごせてるから体が慣れてきたかなふぅ