生後305日目。
昨日で10ヶ月を迎えた娘。
先月はお腹の調子が悪く、予防接種以外で小児科へ。
整腸剤を飲み終わったあとも、しばらくはウンチがゆるくて心配したけど、
日増しに色も形も通常に戻り、
離乳食も様子を見ながら量と固さを調整して食べさせていました。
そんなこんなで昨日から3回食をスタートさせたら、
生活リズムがつかみやすくなってきた!
朝も特に時間を決めず、寝るだけ寝させてたんだけど、
3回食ってことは朝昼晩と食べさせないといけない訳で、
そうなると朝ちゃんと起こさないと食べさせられない!→当たり前だよね
そしたら朝、決まった時間に起きて食べた後、しばらく遊んだら睡眠。
起きて遊んで昼食べて、また遊んでお昼寝。
2回食の時は昼寝とゆうより、どちらかとゆうと夕寝だった娘。
ある程度、決まった時間に寝るようになり、私も楽かも。
やっぱり生活リズムって大事なんだと今になって感じた私って・・・
あと最近の娘は、よく四つん這いポーズを取るようになりました。
ハイハイから四つん這い、つかまり立ちから四つん這い。
その格好が何とも言えず、お尻の方から覗くと、
顔をくしゃくしゃにして笑ってくれます
ますます目が離せなくなってきて、もうっ!って苛立つ時があるけど、
笑顔を見せられると「はい。深呼吸!」って言われてるみたいです![]()