今月は、ちょっとサボリ気味のブログになってますコメント


受精確認して以降、ブログに書き残しておこうと思いつつも、

なかなかパソコンに向かう気になれず・・・。


ボチボチとですが、受精確認以降のことを書いていこうと思います。



------



受精してくれた3個の卵チャン受精


19日(土)に旦那と一緒に分割状況を確認するためクリニックへ病院


DVDで見せてもらった卵チャンの状態としては、

1番目の子と3番目の子は、ほぼ同じスピードで分割し、

2番目の子は、他の子と比べるとほんの少しだけ遅いようだけど、

全て4分割になっていました。



今回、移植方法をどうするか。



採卵周期が始まった時から考えていたことなのに、

いざ卵チャンを目の前にすると、どうしたらいいのか迷い始めた私。



前回、採卵から2日後の卵チャンの状態を見れなかった旦那は、

今回初めて受精し分割している卵チャンを見て、

どう考えているんだろうと思っていると、

「前回同様、二段階胚移植にしてみよう」とゆぅ答えが返ってきました。



これは当初から決めていた移植方法でした。



でも私の中では、

“3日目まで待ってみて、3日目に1個戻してみようか?”

“それとも胚盤胞まで育ててもらって1個戻してみようか?”

“でも、もし胚盤胞まで育たなかったら・・・”と、頭の中はグチャグチャでした・・・



それに1個でも凍結できればいいのにとも考えてたかな。



だけど当初からふたりで決めていた二段階胚移植にすることを決め、

もう一度DVDで卵チャンを見せてもらいながら、

“旦那はどの子を戻そうと思っているんだろう”と思っていたら、

「3番目の子を戻そう!」と言った瞬間、私と同じだ!!と思いビックリ∑!!



なので19日(土)に、3番目の卵チャンをお迎えしました。



土曜日も日曜日も、ゆったりと過ごし、眠くなれば寝て、

食べたいもの食べて過ごしました女の子