地元に戻ってから必ず言われること。


『子供まだ?』


こう聞かれるのは分かってた。


『子供まだ?』に対して「まだ」と答える私に、次に言われる言葉。


『作り方知らんのか?』

『教えてやろうか?』


ついこの前までは、笑いながら受け答えが出来てた私。


だけど、もうそろそろ限界…



実家で洗い物をする私の背中越しに、

止まる事なく浴びせられる上記の言葉。


泣いてたまるか!と、ぐっとこらえて、
それでも次々と浴びせられる言葉。


『はよ、親に孫見せたらな』

『うちの孫は、もう○人おるのに』

『はよ作らんと!』


洗い物をしながら「そればっかりはねぇ…」と答えた瞬間、涙が出た。


泣き顔を見せないように、それでもまだ言われ続ける言葉に
答える自分が悲しくなった。


今までは平気だったのに。

壁にぶち当たったんだろうなぁ、私。


今まで平気なフリして受け答えしてたけど、
ほんとは平気なフリしてること自体が平気じゃなかったのかも…


2階に上がって、涙が出続けるまで泣いた。

泣いても泣いても涙が出た。


「まだ?」と言われる事が辛いから涙が出るのか、

授かれない自分が辛くて涙が出るのか分からない。

でも、泣くだけ泣いた。




20代後半、結婚してなかったら『彼氏は?』と聞かれ、


結婚したら『子供は?』と聞かれ、


1人目を出産した従姉や友達はすぐに『2人目は?』と聞かれ、


2人目を出産したら『もう1人くらい産んだら?』と言い、


4人目を授かった子に対して『4人も!!』と言い、


次から次へと言いたい放題。


私の場合、子供が出来るまで言われるのは分かってる。


それなら、負けないくらい強くならないと。


今の状況を乗り越えて、いつかママになってやる!



今日言われた言葉は、家族からでも、親戚からでもありません。



実家は、父の仕事関係の人の出入りが多く、

私が小さい頃から知ってる人たちがほとんど。


今日言われたのも、父の仕事関係の人と久々に会い、

実家で交わされた会話でした。