チェックアウトして向かった先は、「石段街」

石段の途中には、伊香保名物の温泉まんじゅうや、
お土産屋さんが立ち並んでいました。

石段の中腹に刻まれているのは、与謝野晶子の詩『伊香保の街』




階段を上りきると『伊香保神社』がありました。



ここは、温泉と医療の神様が祭られているんだって!

でも『子宝神社』としても有名なようで、たくさんの人達が、
絵馬に願い事を書いて祈願してたから、
私達も早速、お祈りして、絵馬とお守りを購入(*´∀`*)




伊香保神社の左側に、絵馬をかける場所があるんだけど、
その前を道なりに歩いていくと、
「子宝饅頭」と言う名の温泉まんじゅう屋さんがあるとゆう事で、
行ってみる事に(*≧∀≦*)

ありました!コチラ↓



「子宝饅頭」と言うだけあって、何だか御利益ありそうだから、
購入しようとしたんだけど、温泉旅館に品だしして、
店にはないとの事…(pω・。)

でも、饅頭待ちする訳にも行かないから、今回は断念しました(´;ω;`)

子宝饅頭屋さんをさらに奥に歩き進んで行くと、
伊香保名所『河鹿橋』



河鹿橋の由来は、かつて河鹿ガエルの鳴き声聞こえた事から、
『河鹿橋』と呼ばれるようになったんだって!

下に流れる湯沢川は、鉄分が多い為、川底が酸化して茶褐色に変色してたよw(*゜o゜*)w


今のシーズン、山々が新緑で身近に四季を感じる事ができました!
秋の紅葉も綺麗だろうなぁ(ノ∀<*)