【大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)】(福岡県飯塚市大分) | 八百万の神の浮世絵師 持田大輔

八百万の神の浮世絵師 持田大輔

日本最古の歴史書『古事記』を題材に絵を描き活動しています。
八百万の神々が織りなす天地創造、天岩戸伝説など神様の喜怒哀楽が記された神話を少しでも多くの方に知って頂きたいと思います。

【大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)】(福岡県飯塚市大分)


@art.mochida.daisuke

 


大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)は福岡県飯塚市に鎮座する神社で、日本三大八幡の一つである筥崎宮(福岡市東区)の元宮として知られています。

 



奈良時代の神亀3年(726年)に創建された古社で、社伝によればこの神社が鎮座する場所は神功皇后(じんぐうこうごう)が三韓征伐の帰途に逗留した地であると伝わります。

 



粕屋の宇美邑(現在の福岡県粕屋郡宇美町)にて15代応神天皇(おうじんてんのう)を出産され、その翌年の春、粕屋と嘉穂の郡境にある大口嶽(大口嶽の乳呑坂)を越えてこの地に至ります。

 

神功皇后は、ここで引率していた軍を解隊し、それぞれの故郷に返したとされ、その軍の大分(おおわかれ)から大分と称されるようになったと伝えられています。

 



『筥崎宮縁起』(石清水八幡宮記録)によれば、平安時代の延喜21年(921年)箱崎浜(現福岡市東区箱崎)への遷座の託宣があって、延長元年(923年)に遷座したのが筥崎宮の始まりであるとし、宇佐神宮(大分県宇佐市)の託宣集である『八幡宇佐宮託宣集』にも筥崎宮の神託を引いて、「我か宇佐宮より穂浪大分宮は我本宮なり」とありますが、筥崎宮へ遷座した後も九州五所別宮の第一社として篤く信仰されてきました。近くには古代寺院、大分廃寺塔跡があります。

 



代々朝廷の御崇敬も篤く、神事の折には太宰府庄庁の官人が参詣して執り行われ、承平5年(935年)の「承平天慶の乱」の際には、61代朱雀天皇(すざくてんのう)の勅願により関東の平将門(たいらのまさかど)、瀬戸内海の藤原純友(ふじわらのすみとも)らの追討祈願のため宇佐八幡五所別宮(第二肥前千栗宮・第三肥後藤崎宮・第四薩摩新田宮・第五大隅正八幡宮)が確立され、大分八幡宮はその第一の宮とされました。

 



創建当時の社殿は現在地より後方の丘陵上にあり、焼亡を受けての治暦3年(1071年)の再建では筥崎宮と同等の規模の本殿であった記録されています。

 

応仁の乱以降、衰微しますが、天正5年(1577年)に秋月種実(あきづきたねざね)が現在地に再建しました。

 


しかし、秋月種実が日向へ移封されたことで神領を失い再び衰微。江戸期に入り、福岡藩の関与と共に鳥居などの寄進も相次ぎ、享保6年(1721年)8月15日には途絶えていた放生会も復活。享保8年(1723年)には流鏑馬、その翌年の享保9年(1724年)には村人が石清水八幡宮で習得してきた獅子舞が奉納され、神事祭事が整えられることとなり、篤く崇敬され現在に至っています。



◆ご祭神
応神天皇 (おうじんてんのう) - 第15代。神功皇后皇子。八幡神
神功皇后 (じんぐうこうごう)-第14代、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の后神
玉依姫命 (たまよりひめのみこと)-海神オオワダツミの娘

 

 

【ゴシュインジャーコラボ御朱印帳】

御朱印帳
https://goshuinger.shop/?pid=179549722

御朱印ファイル
https://goshuinger.shop/?pid=179555243
 

【神仏画グッズオンラインショップ】

 

【生年月日と出生時間を元にあなたの守護神を鑑定します。】

以下のURLから特別割引ページに行けますので、お気軽にお申込みください。

▼▼▼期間限定の割引なのでお申込みの際はお早めに▼▼▼

 

 

▼▼▼オンラインカードセッション期間限定1000円▼▼▼

https://j818k.hp.peraichi.com

三枚引きのカードセッションでアナタのお悩みに対するお告げをお伝えします。

(所要時間20分程度)

 

▼▼▼オンライン絵画レッスン▼▼▼

ZOOM、Googlemeetなどのオンラインアプリを介して絵画基礎レッスンも受け付けています。

月2回(一回40分)---6500円/月 

月4回(一回40分)----12000円/月

基礎的な部分のみを個人レッスンするもので、必要な道具(ペン、筆、画用紙など)は各自ご用意いただきます。

お気軽にご連絡ください(^^)

=====================
フォロワー様限定でオンラインオラクルカードセッションも受け付けています。
古事記勉強会、守護神鑑定、恵方鑑定DMにてお気軽にご連絡ください。@art.mochida.daisuke
=====================
#神社好きとつながりたい #古事記 #日本書紀 #神社参拝 #神社 #拝殿
 #神社巡り #神社好き #注連縄 #鳥居好き #飯塚市 #福岡県 #大分八幡宮