【トトリノカミ/鳥取の語源となった女神】 | 八百万の神の浮世絵師 持田大輔

八百万の神の浮世絵師 持田大輔

日本最古の歴史書『古事記』を題材に絵を描き活動しています。
八百万の神々が織りなす天地創造、天岩戸伝説など神様の喜怒哀楽が記された神話を少しでも多くの方に知って頂きたいと思います。

【トトリノカミ/鳥取の語源となった女神】

 

 


@art.mochida.daisuke
トトリノカミ(鳥取神)を描いてみました。


『古事記』においてトトリノカミは、

 

ヤシマムヂノカミ(八島牟遅能神)の娘とあり、

 

オオクニヌシの六番目の妻とされています。

オオクニヌシの妻は以下の女神達となります。

・ヤガミヒメ(因幡の女神)
・スセリビメ(スサノオの娘)
・カムヤタテヒメ(コトシロヌシの母)
・ヌナカワヒメ(タケミナカタの母)
・タキリヒメ(スサノオの娘)
・トトリノカミ(トリナルミの母)

オオクニヌシの最初の妃が「稲羽のヤガミヒメ」で、

 

最後 の妃が「トトリノカミ(鳥取神)」というのも、

 

なんだか不思議な縁を感じますね。

この神の名称は鳥取神の他に、鳥耳神(とりみみのかみ)、

 

鳥甘神(とりかいのかみ)などとも表記されることがあり、

 

鳥と関係の深い女神様であると考えられ、

 

オオクニヌシとの間にトリナルミノカミを産んだとされます。

古代日本において鳥は現世と霊界を繋ぐ役割があるともいわれ、

 

んだ人間の霊魂を霊界まで案内するという信仰もあり、

 

『古事記』で葬式を描写する際も何種類かの鳥が出てきています。

それら鳥を捕まえることは神聖なことであり、

 

トトリノカミの名は「鳥を捕まえること」あるいは

 

「鳥の関係する神事」から来ていると考えられています。

古代日本では鳥取部という部族がいて、

 

鳥取部は水鳥を捉える職業から来た名とされます。

 

ちなみに捕らえた鳥を育てるのは鳥飼部です。


【系譜】
オオクニヌシの妻
ヤシマムヂノカミの子
トリナルミの母


=========================
フォロワー様限定で無料ZOOMオラクルカードセッションも受け付けています。
古事記勉強会、守護神鑑定、恵方鑑定DMにてお気軽にご連絡ください。@art.mochida.daisuke
=========================
#神社好きとつながりたい #古事記 #日本書紀 #神社参拝 #神社 #拝殿
 #神社巡り #神社好き #注連縄 #鳥居好き #墨絵 #墨絵アート #トトリノカミ