【造化三神/天地開闢に関わる三柱】 | 八百万の神の浮世絵師 持田大輔

八百万の神の浮世絵師 持田大輔

日本最古の歴史書『古事記』を題材に絵を描き活動しています。
八百万の神々が織りなす天地創造、天岩戸伝説など神様の喜怒哀楽が記された神話を少しでも多くの方に知って頂きたいと思います。

【造化三神/天地開闢に関わる三柱】

 


@art.mochida.daisuke
『古事記』によると、天地が開けし時に

 

突如として現れた神様がアメノミナカヌシ。


それに続く様にタカミムスビ、カミムスビが現れました。


そしてすぐに身をお隠しになったこの三つ柱の神々を

 

総称して「造化三神(ぞうかさんしん)」と呼びます。


造化三神は男性女性の区別がない独神(ひとりがみ)であり、

 

最初に生まれたアメノミナカヌシは、

 

その名の通り天(宇宙)の中心に坐す神様。


このアメノミナカヌシは中心に引き寄せる力。

 

逆にタカミムスビ、カミムスビは反発する力を現して描いています。


これは原子核を構成する「陽子(タカミムスビ)」

 

「中性子(アメノミナカヌシ)」

 

「電子(カミムスビ)」という風に捉え

 

電子と陽子は互いにプラスとマイナスの電荷を持つので、

 

反発し合うタカミムスビとカミムスビ。

 

その中心にアメノミナカヌシがいて

 

原子核が構成されているともイメージ出来ます。


また宇宙創造に関わる神様と読めるので、

 

背景は宇宙にして銀河の渦をイメージし、

 

造化三神は物質が内包している

 

「エネルギー体」という側面もあると考えられ、

 

アインシュタインが提唱した相対性理論によるE=mc2では、

 

Eはエネルギー、mは質量、cは光の速度を現します。

 

これは「質量(物体)が運動して光の速度に近づけば、

 

質量はエネルギーに変わりうる」という事になります。


つまりありとあらゆる物質にエネルギー(造化三神)が

 

内包していると推論し、造化三神=エネルギー体として描いています。


また『古事記』によると「造化三神は、皆独り神(ひとりがみ)と成り、

 

身を隠した」と記述されています。


現れてすぐにお隠れになるという点も、

 

そのまま読むと理解できない存在ですが、

 

この「隠れた」という漢字は、単に隠れたという意味ではなく、

 

大事に包み込んだという意味もあります。

 

そして「身」を「隠した」という意味は、「造化三神が自身の体の中に、

 

大事に包み込んだ」となり、我々のいる宇宙も全て

 

「神の体の中」にあるということ。この宇宙そのものというより、

 

それを超える果てしない巨大さを持った神様とも考えられ、

 

まさにアメノミナカヌシ(天之御中主)は、その名を天の中心の主と書きます。


果てしなく広がる宇宙(空)を見上げて古代の人々は

 

深遠で偉大な神々と繋げていったのでしょう。


【造化三神 和魂】調和・融合
『全ての根源はあなたの中にあります』
--------------------------
あなたは無限の可能性を秘めています。あなたの周りの力と調和してください。人、物、事、気、自然のエネルギー全てがバランスよく整っています。見えるものだけが存在するのではありません。あなたを取り巻くパワー・エネルギーと調和するだけで、物事が好転し始めます。

【神格】
アメノミナカヌシ 宇宙の根源神 タカミムスビ 生成神 カミムスビ 生成神

【御利益】
安産、長寿、招福、出世開運、学業上達、技術向上、縁結び、海上安全、厄除け、病気治癒、中風病退除、養蚕守護、諸願成就開運招

【別称】
アメノミナカヌシ 天御中主神 #タカミヌスビ 高木神、高皇産霊尊  カミムスビ 神皇産霊尊

【祀られている神社】
秩父神社 (埼玉県秩父市)
水天宮  (福岡県久留米市)
神戸水天宮 (兵庫県神戸市)
沖端水天宮 (福岡県柳川市)
水天宮平沼神社 (神奈川県横浜市)
水天宮 (東京都中央区日本橋)
久米水天宮 (埼玉県所沢市)
葛城神社妙見宮 (福岡県築上郡築上町)
日高神社 (岩手県奥州市)
四柱神社 (長野県松本市)
木嶋坐天照御魂神社 (京都府京都市)
日野宮神社 (東京都日野市)
相馬中村神社 (福島県相馬市)
千葉神社 (千葉県千葉市)
八代神社 (熊本県八代市)など
=========================
フォロワー様限定で無料ZOOMオラクルカードセッションも受け付けています。
古事記勉強会、守護神鑑定、恵方鑑定DMにてお気軽にご連絡ください。@art.mochida.daisuke
=========================
#神社好きとつながりたい #古事記 #日本書紀 #神社参拝 #神社 #拝殿
 #神社巡り #神社好き #注連縄 #鳥居好き #墨絵 #墨絵アート #造化三神