思わぬ障害物 | 飼うか食べるか魚釣り

飼うか食べるか魚釣り

田舎暮らし、ミニボート釣り、猫、海水アクアリウム、料理、競輪、音楽、中皮腫、etc.

先日、

グレーチングを設置して



柵作り完了宣言をしました照れ




ところが、まだ終わってないことが判明しましたびっくり




車ダッシュ 車ダッシュ 車ダッシュ 車ダッシュ 車ダッシュ




車で出かけて帰ってきて、右側の新しい入口から入ろうとしたら、




ガツンッ!ピリピリ




何かに当たって止まってしまいましたガーン




以前刈ったまま、その場に放置していた枯れ草をかきわけると、、、




地面からそこそこの高さの出っ張りが3ヶ所。



切り株です。




そういえば、昔この道沿いは柵ではなくて杉並木がありました。


枯れ枝が落ちて風で飛び散るので、ご近所さんに迷惑をかけていて、父が全部切り倒しました。


そういえば私も、木が道路側に倒れないように、上のほうに掛けたロープを庭側に引っ張る手伝いをしていました。


すっかり忘れてる(^^;)




さて、切り株。




切るしかないか。


ということで、

チェンソーでパパッと、、、

と思ったのですが、そんなに簡単ではありませんでした。

切る位置が低いのでチェンソーの本体が地面に当たるのと、刃の長さより切り株の直径のほうが大きくて、一気には切れない。




少し刃を入れては、

年輪に沿ってクワの刃を当ててハンマーでたたく。

外側から少しずつ切り崩していく感じです。



これが私にとっては重労働で、
1日目はここまで。




これとは別に、

まだ手つかずの切り株が、
ふたつありますえーん



太陽 太陽 太陽 太陽 太陽



2日目。
削り作業を繰り返したのち、



切断完了\(^o^)/

写真の左側にあるコロンとしたのが切り取った切り株です。



この作業をあと2本ガーンガーンガーン



はイヤなので、



あとの2つは、
外周を斜めに切り取って、なだらかな丘のようにする作戦。

あとの2つは最初に切ったのよりは低いし、径が大きいので。

ということで2日目はここまで。



太陽 太陽 太陽 太陽 太陽



3日目。
2本目の削りを仕上げて、



3本目も。



これで、
多少の段差はあるものの、止まらずに出入りできるようになりました。



今度こそ、完成です❗(^^)