釈放 | 飼うか食べるか魚釣り

飼うか食べるか魚釣り

田舎暮らし、ミニボート釣り、猫、海水アクアリウム、料理、競輪、音楽、中皮腫、etc.

同意書に 

サインしました。




🫀 🫀 🫀 🫀 🫀




8/10に心タンポナーデの手術をして、目が覚めたときには人工呼吸器が装着されていました。


それが外れたのが8/19で基本的にはその期間ずっとベッドに拘束されていました。




患者の手を自由にしてると自己抜管する恐れがあり、それを防止するための身体抑制。


手術室に入る前に同意書にサインを求められました。




状態としては、具体的には両手首がそれぞれベッド柵に縛られています。




動けないショボーン


自分ではなにもできないショボーン




この状態はほんとに長くつらかった(TT)


ICUのベッドでただ天井を見てねている。


それが24時間続く。

それが1日の出来事。

それを9日間。。。




救急車 救急車 救急車 救急車 救急車




実際には途中転院してるので、爆走ドクターカーに揺られてた日があって、それはそういう意味では気分転換にはなりました(^^;)


今だから、その状態が9日間続いた、、、などと言えますが、そのときにはそれがいつまで続くのか?本当にいずれ呼吸器はとれるのか?全くわからない状態だったので、そういう不安もセットのひどい精神状態でした(TT)




グリーンハート右矢印グリーンハート ピンクハート右矢印ピンクハート ブルーハート右矢印ブルーハート




手術から最初に目が覚めたとき、身動きできないベッドの上で、のどに管が入ってるので声も出ない。


周りに人はいるけど意思を伝達する手段がないガーンガーンガーン


ずっと意識がなかったのでナースコールも渡されてなくて、どうしても気付いて欲しいときは、相手の視野に入ってるタイミングでジタバタもがく(笑)




鉛筆 鉛筆 鉛筆 鉛筆 鉛筆




意思伝達の手段が欲しくて、看護師さんが私を診ているときに、縛られた手首から先を動かして、指でペンを持つ形を作って字を書く動作をしました。


要望は理解されて、ベッド脇にサインペンとメモ用紙が用意され、筆談環境が整いました。


手先で書くしぐさをすれば、ペンを渡してくれて、一時的に右手首の拘束を解いてくれます。




筆談環境を手に入れたことで、ICUでの縛られ生活は大きく改善しました。

\(^o^)/


というか、意思を伝えられないもどかしさ、つらさを実体験として知りました。


普段なら声をかけて呼び止めて、ただ喋れば済むこと。


それがこんなにありがたいことだったんだと、知りました。




退院できて家に帰ってきて、今は好きな時間に寝て起きて食べて、したいことができます。




縛られてなくて自由に動けるって、すごく幸せです❗(^^)





🔴 🔴 🔴 🔴 🔴





入院中にコンビニで見つけて

買いました。



小梅キャンディ



すっぱくて懐かしい味(^^)