境港の魚たち | 飼うか食べるか魚釣り

飼うか食べるか魚釣り

田舎暮らし、ミニボート釣り、猫、海水アクアリウム、料理、競輪、音楽、中皮腫、etc.

先日、久しぶりに高速船に乗りました。
境港から。

このブログにも書いた、飛行機乗継便欠航に伴う代替輸送での利用です。



そのとき、今まで全く気付いてなかったものを見つけました。



船の待合室から乗船場に出たところの道路沿いに、
カツオ。



なかなか



リアルな造りで、



色やテカり具合も、ヒレや歯などの細部もクオリティ高い(^^)



でもなんで、カツオ?

たしかに境港でも水揚げはあるようですが・・・



解説板がありました。
が、カツオという魚についての説明が書かれているだけ。

なぜ、この場所にカツオなのか?はわからずじまいでした(^^;)



ただ、一番下に建立時期は書かれていました。

約3年前からあるみたい。

気づかんかったなぁ・・・びっくり



そしてここから少し離れた所に、
こんなのも。



こちらは、
上に2匹と、



下に5匹。



下にいるのは、
マハゼ。

地域名称はゴズ。



上は、
キジハタ。

地域名称アカミズ。

関西ではアコウですね(^^)



こちらもやはり、造りと色付けのクオリティ高め。



カンバンによると、
こちらは今年の4月建立とのこと。

とすると、これが設置されてからここを通るのは初めてです。



キジハタの正面に立つと、



メッチャ、
口、開いてる(笑)

獲物に喰い付くときの顔ですね(^^)




🧄 🧄 🧄 🧄 🧄




とても元気な、
裏庭ニンニク(^^)