午前中は東京の兄宅に電話を掛ける。兄は本日もディーサービスに

いくとのことで出発の時間で有った。変わりなく家庭が毎日を過ごし

 

ていると。

市内の従弟へと電話を掛ける。こちらの母の妹の長男である。もう

 

75歳近くとなる。家庭や御姉妹には変わりないという。

何かある時には連絡があるも・・・年に2回ぐらいが連絡である。

 

マスメディアでの学習で午前中が終わる。

こちらの筋痛症が悪化してはいけないと余り重いものを持たない、

 

頻回に腕を動かさないようにと・・・生活に最低のことを処理する

腕の動きをしていく。・・・・お陰で本日夕方までに腕の痛みは出

 

無かったのだ(^^♪有難いことである。・・・・衣服の脱着は細心

の注意をして行うのだ。

 

医療生協、退職会、家庭の整理整頓などの役割もあるが、今は様子見

で月末までは「静養一筋」にとゆっくりである。

 

しかし、足腰の委縮は防ぎたい。筋痛症の悪化防止、治療とのバランス

のとれた運動をして日々を暮らさなければならない(^^♪

 

一日30分の歩行である。本日はそう思って歩いたのだが45分の散策

となった。厚着で歩いたのでシャツに汗が滲む。直ぐに取り替えての

 

休養であった(^^♪

 

 

本日の写真は2月上旬の様子である。

 

 

 

町内の風景。

 

 

 

 

中央に映っているのは、赤い実をつけるナンテン。

今年は雪が少なく山から小鳥が降りてこない。

 

 

 

 

近くで新たにセブンイレブン・コンビニを作っている。

 

 

 

 

 

 

先日の降雪はもう道路の端に少し残る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅梅のつぼみが膨らむ。

 

 

 

 

 

 

 

あるお宅の玄関先である。

 

 

 

 

2月のバラが咲く。

 

 

 

 

日差しが少し春めいてきたのだ(^^♪

 

 

 

 

今年は辰年である。町内の薬店主が自分で作っている。

もらったものである。もう24年前になるだろうか。

 

 

 

 

2月に入った。税務署にいって申告書をもらう。

そして、医療費の計算を終わったところである。

 

昨年分、一昨年分は10万以上とならず…・控除0であった(^^♪。

 

 

 

 

2月3日。恵方巻の食事である。

 

 

 

 

夕食の主食であった。スーパーでの販売品。山のように商品が積まれていたのだ。

習慣である。人並みに食べたのだ(^^♪

 

 

今年は東北東。きっと良いことがあるのだ(^^♪

 

 

つづく。

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

情報が入る。

バウンドテニスクラブの年齢が、20年前には50歳代、10年前には60歳代、

 

そして今は70歳代となった。なかでも後半の人、80歳のひとなど・・・物凄く

体力が減ってきて・・・試合に気迫、強さがなくなり・・・よたよたとした試合に

 

なってきて、多くの会員がリタイアしたり、試合の参加・動くのがやっととなる

状況が生まれてきたとの情報がはいる。

 

身体を鍛えていれば長く現役でおられるとのことは無理の様である。