約6年のアメリカ駐在の帯同を終えて、
2022年8月に日本に帰国しました。
2023年の夏に1年ぶりに
アメリカに遊びに行き、
沢山の友達やその家族にも会えました。
先日、2023年のThanksgiving Dinnerを
ニューハンプシャーの別荘でやるから、
いつでもwelcomeとメッセージが来ました。
2016年渡米当初からコロナ以外は
毎年Thanksgiving Dinnerに
招いてくれていた友達の旦那様の
お姉様家族からのメッセージ。
繋がりは遠いけどとても楽しい家族で
仲良しでした。
この夏も大学生の子どもの
誕生日パーティーに呼ばれたり。
この誕生日会は
おじい様がコロナになったから
安全の為に屋外開催になったのよ。
屋外だったからめちゃ蚊に刺されちゃったよ💦
友達が夏みたいに泊まる所も車もあるから
長く滞在していいよって。
行っちゃう?
11月下旬のThanksgiving Dinner,
Christmas Dinner,
そしてNew Year’s Eve Partyと
いつもみんなの家族と一緒に祝っていたの。
勿論、私も巻き寿司を作ったり
デザートを作ったりとしてたし、
子ども達にデコレーションケーキの
飾りつけを手伝ってもらったりと
女子の心も掴んでいたからね
その前にみんなの胃袋だね
その分、他の駐在家族の様に
その期間に旅行に行けなかったりしたけど、
うちの子は親との旅行よりも
仲良しの友達とのパーティーが好きだったし、
勿論、私も友達と過ごす楽しい時間が
大好きで。
日本に戻って寂しいのは
こうした家族ぐるみのお付き合いが
無い事なんだよね。
特にThanksgiving Dinnerは
友達のご両親に妹、義両親も含めて
みんなで会話しながら食べる幸せな時間。
そしてこのThanksgiving Dinnerでは
毎年、何に感謝するかを順番に話しました。
毎年、子どものスピーチを聞いて
そんな風に考えていたんだって気付いたり、
英語力の伸びに感動したり。
私も普段考えなかった日々の感謝について
考えたり。
先ずは海外生活を体験させてくれた
オットに感謝する事から始めないとね。
ちなみにThanksgiving Dinner,
私はいつも数家族からお誘いを
受けてました。
だからThanksgiving Holidayは
Thanksgiving Day以外は
別の家にお邪魔してご馳走になったり。
駐在時、我が家は日本人家庭よりも
アメリカ人を始めとした
多国籍の家族との付き合いが多かったから
海外生活が楽しく過ごせたと思ってます。
彼らとの会話の中での沢山の気づきが
今の私を作っていると感じます。