ご訪問、いいねをありがとうございますニコニコ

日本の平均年収に届かない
ミドサー時短ワーママのYaoにっこりです。

世帯年収札束約900万、
同い年の夫真顔と3歳の娘にっこり、猫2匹黒猫オッドアイ猫
3人と2匹の暮らしを綴ります。

 

 

こんばんはニコニコ

 

前回は固定費についてまとめましたが、

変動費は月末にまとめようかなと思ったので、

資産についてを書いてみようと思います。

 

今までほとんど管理していなかったので

きちんと把握したことがなく、

正直知りたくない気持ちのほうが大きいです、、、

 

が、現実から目を背けていても何も始まらないので、

まとめていきましょうえーん

 

我が家は共働きですがお財布は一緒にしていて、

個人の資産はそんなに多くありませんが、

備忘録がてら私個人の資産もまとめました。

 

10,000円以下は切り捨てています。

 

 

共有資産にっこり真顔合計:1,910,000円

 貯金札束合計:1,660,000円

  →住宅、太陽光パネルローン用:270,000円

  →住宅修繕費用:710,000円

  →ペット関連用:240,000円

 投資信託(新NISA)合計:250,000円

  →Yaoにっこり分:120,000円

  →夫真顔分:130,000円

 

うーん、、、思っていた通りとっても少ないガーン

 

結婚式、披露宴はもちろん、家も建てたので、

何度か貯金をすっからかんにしてきましたが、

それでも年齢の割に少ないですよね、、、

 

ひとまず現時点の状態をまとめたので、

月末が近づくにつれ、ここから数万程度減るでしょうし、

これは危機感を持たないといけないかもアセアセ

 

 

ちなみに、子ども手当にっこりは680,000円頂いていました。

 

子ども手当については、

私達が奨学金の返済でかなり苦労しているので、

絶対に手を付けずに全額娘の学費にすると決めています。

 

が、まだ使わないお金なので、運用したほうが良さそうですね。

 

 

ついでのYao個人資産合計にっこり合計:1,700,000円

 →貯金:150,000円

 →奨学金返済用:260,000円

 →国内株:1,290,000円

 

新卒2年目に結婚してから「お給料=家のお金」だったので、

ほとんど無いようなものだったのですが、

会社からボーナス代わりに頂いた株のお陰で100万円は超えてました。

 

ちなみにこの株、持っている数が少ないので微々たるものですが、

毎年配当金もきちんと出るので、

そのお金で美味しいものを食べに行ったりしています照れ

 

改めて確認してみると、

取得時より上がっていたのでちょっと嬉しいラブラブ

お仕事頑張ろうと思いましたグー