続きです。^^

 

きのう、チャリの車がメンテパックで近くの日産に行きました。

営業マン「息子さんの車、たまには乗ってますか?」

「ええ、きのう福井の恐竜博物館に行きました」

 

えええ”ぇーーー!!

 

「ふ、福井ですか!? 福井市、遠いでしょ?」

 

「福井市じゃないんですよ、福井からさらに田舎に行きます」

 

 

 

町の野っぱらに建つ、歓迎のオブジェ

 

 

そう、みなさん案外知らない恐竜博物館の場所。

福井市中心部からのんびり行けば1時間です。遠い^^

 

 

やっと着きました。

 

 

よく来たな

 

 

着いたのは9時ごろ。お客さんもそれなりに来てましたが、QRコードで一番乗りでした。

入ってとにかく何よりも驚いたのが・・・ でかい

 

 

 

でかいんです

 

 

 

 

 

HP見ると、よくわかります。

 

 

 

 

撮影上バランスが崩れたけど、手前が小さなフィギュア、奥が実物大の骨格模型。

こんな感じの展示も多いです。わかりやすい。

 

 

 

 

もちろんお子様向けの動く恐竜も館内にいます。

 

 

 

 

 

でかいと書きましたが、実物大モデルもいるので首も疲れますよ。

 

 

 

 

 

 

 

骨格模型のほとんどはもちろんレプリカですが、収蔵品の数がとにかく多い。

よほどのマニアでなければ、全制覇は不可能です。

 

 

 

下から撮った

 

 

 

教科書でお馴染みのやつ^^

 

 

 

 

 

 

こんなやつに襲われたら瞬殺だな・・・と思って解説読んだら、、、

 

 

 

 

 

 

草食かい!

 

 

wikiより

 

 

 

水を飲んでる翼竜の様子・・かわいい

 

 

 

 

 

 

よ〜く見ると「複製品」と書かれていないものも、こっそり展示されています。

これとか。骨の質感が違うでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3Dシアターへと続くエスカレータ。

こういうところにも、この施設のマニアへの配慮が見られます。

左上には展示しきれないものや、いままさに作成中のものが見られるバックヤードが垣間見られます。

 

 

 

 

 

 

 

おもしろいけど、じっくり見てると疲れるよ。爆)

 

 

 

 

 

 

 

館の屋上に出てみました。博士はここにもいました。^^

 

 

 

 

 

 

 

堪能しました。福井恐竜博物館。

近けりゃ通うんだけどなー^^ おまけ編は明日。