最近、料理やお菓子づくりの

動画をよく見るのですが、


この影響で、

ちょっとしたおやつなど

手作りするようになりました。


自分時間①

プリン作ってみました…が!


この前の方が綺麗だったし

美味しかったので、

ちょっと残念。


欲張って多く注いだ結果

うまく蒸すことができなかった。


それでも、まぁまぁ

手作りの良さはあるかな?


甘すぎなくて、

ちょうど良いです。





最近、自分時間を

楽しむ余裕ができてきました。


自分時間②

久しぶりに

映画を観てきました。


スペインの名匠

ビクトル・エリセ監督の

新作が出たということで、


それに伴い期間限定

ビクトル・エリセ作品

特別上映。


1973年

『ミツバチのささやき』を

観てきました。


映画もいろいろあるけれど


昔の映画は

自然や時の流れを

繊細に描いている作品が多く

どこか懐かしい…

ノスタルジックで穏やかな

気持ちになります。


私が古い映画を好むのは

この独特のノスタルジーを

体感したいからかもしれないです。



『ミツバチのささやき』予告編



主人公アナの繊細な感性



幼い頃の自分に

照らし合わせているうちに



映画の世界に

どっぷりハマりました。




この手の映画は人が少ないと

思っていたら、


意外なことに

多くのお客様!



鞄に忍ばせて

こっそり食べるつもりだった

チョコレートのお菓子を

食べ損ねました。

(鑑賞している最中に、

ガサゴソするのが申し訳なくて…)



その後、エプロントにて

赤海老とスナップエンドウの

香りバターパスタを食べました。


これ、美味しくて!食べるの

2回目ですが

再び食べたくなります。




自分時間③

先週は、姉夫婦とクラッシック

コンサートに行って来ました。


クラッシックのマチネは

お手頃価格の座席があります。

だから、そんなに

贅沢ではないのです。


逆に、お金があまりないから

最近は、クラッシックの安価な

座席をチョイスして、

音楽を楽しんでいます。


なぞのドリンク代も

取られないし!


この日は、読響

指揮マリー・ジャコ


前半が、ベートーヴェンの皇帝

後半が、ブラームス

交響曲第4番


マリー・ジャコさん

女性の指揮者さんですが、


背筋がピンとしていて

素敵でした。


特に、ブラームス交響曲第4番

長いのですが、最初だけでも

ポチっとすると

ブラームスの天才ぶりが

理解できますね🎵



自分時間④

職場の近くに

お洒落な店発見


お洒落な店は、

現実逃避するのにぴったり!



デリプレート


野菜も沢山食べられて、

味付けも優しい。



最初、少ないかな?と

思ったら、


全然!!


お腹いっぱいになりました。



こんな感じで、

音楽に食に楽しい毎日です。


特に、オチもないブログでした!