ピグワールドが気になるところですが、丹沢大山までお出かけしてきました。

登山目的でも、参拝目的でもないです。
…位置情報ゲーム攻略で。


大山ケーブルカーさんとコロプラさんが提携した乗り物コロカスタンプラリー!
年末まで予定を組んだら、今日ぐらいしかありませんでした。


ちょうど、紅葉も見頃ではなかろうかと(混雑は避けたいところですが)。


というわけで、相鉄の横浜駅で所定のフリー切符を買って、伊勢原へ。


バスターミナルで、人生のベテランの方々が長蛇の列をつくっております!!
平日なのに、バス増発中!


幸いにして、平日の昼前なので、道路の混雑はほとんどありませんでした。
所定の時間で、ケーブルカー乗り場バスターミナルに到着。


地図と楽譜と時刻表-丹沢大山2012_秋_01


見事なグラデーション!


土産物店並ぶ参道の階段をまわりの人よりかなりハイペースで進んで、ケーブルカー乗り場へ。
残念、ちょうど出てしまったところでした…20分待ち。


次々とやってくる観光客。
参拝と紅葉狩り目的と思われる年配の方ばかりです。
(登山目的の人は、朝早くから登ってるはずですね)

混雑のピークを迎えたようで、ケーブルカーは10分間隔に増発決定!


地図と楽譜と時刻表-丹沢大山2012_秋_02


阿夫利神社駅に到着しました。


地図と楽譜と時刻表-丹沢大山2012_秋_03


大山の中腹ですが、見事な眺めです。

江の島に、三浦半島、房総半島に、伊豆大島(写真には映ってない)。
昨日の荒天で洗い流された後の見事な快晴と紅葉です。


30分ほど歩けば、東京方面(スカイツリー)も見えるそうですが、それが目的ではないので。
駅でコロカを引き換えて、さっそく下山(もちろんケーブルカー)。


せっかくなので、中間駅の大山寺駅で途中下車。


「かわらけ投げ」の厄払いで有名なこちらのお寺のモミジは、見事に色づいてました!


地図と楽譜と時刻表-丹沢大山2012_秋_04


日差しの関係から、午前中の方が明るくきれいに写真に映るようです。
平日でもなかなかシャッターチャンス(人が映らない状態)のないこの階段、休日は大変な混雑ではないでしょうか。
夜はライトアップも行われているそうです。