【展示会】長野県・御柱祭-THERMOGRAPHY-
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

信濃毎日新聞社さんの記事です

【展示会】長野県・御柱祭-THERMOGRAPHY-

2010年12月11日付の「信州ワイド」29面です

信濃毎日新聞に掲載頂きました!!

金曜日に取材に来て下さった信濃毎日新聞社さんから、新聞をお送り頂きました。

学生のイベントを記事にして頂き、ありがたい限りです。

どうもありがとうございました。


アンケート 最終日

祭りのアツさが伝わってきました。ニュース等でなどでしか御柱祭のことは知らなかったのですが、とても迫力があり、地域の人々にとってとても大事な祭りであることがわかりました。(青学院生)

もっと宣伝をしても良いと思いました。映像編集が凝っていて良かったです。(総文院生)

音楽とビデオがとても効果的でした、写真や写真の下に貼ってあった学生さんたちの一言もよかったです。諏訪で過ごした時間の濃さが展示会全体から伝わってきて、とても印象深いものがありました。5日間しか展示できないのがもったいないです。これから矢野ラボに入ってくる学生たちにとっては良い目標ができたのではないか?と思いました。ありがとうございました!(学校関係者)

御柱祭というテーマを使っているのはとてもいいと思いました。(その他)

熱かった!!感動した!!(総文生)

映像があるのがよかった。現場の雰囲気がよく伝わってきた。
お祭りの映像がわかりやすくてよかった。日本の伝統芸能の一片としてこのお祭りを知ることができてよかったと思う。里びき芸能が興味深い。地元の人がみんなで協力してつくり上げるお祭りという印象が強く残った(総文生)

やっぱり熱ですね。
改めて、地元の良さを再確認しました。6年後が楽しみです。ありがとうございました。(その他)

視聴率100%には驚きです。
オカシを増やしてくださいv(フリーター)

人々の御柱にかける熱い想いが伝わってきました。現地に行ってインタビューしたり、ビデオにお祭りの様子をおさめたりしてその行動力がスゴいと思いました。(他大生)

素晴らしい体験をされてうらやましいです、益々、様々な日本文化に対しての理解を深めてください。(その他)

企画された皆様のあつい思いが心に強く伝わってきました。
普段の生活の中では、あまり感じる(意識する)ことのない、日本人としての生活における一体感というものが、神事を通して感じることが出来るのでこの祭りは将来もずっと受け継がれていくものと確信をしました、自分の心も熱くなった気がします。(総文生の父兄)

諏訪の人々の熱さとそれを感じたラボの方たち両方の熱さを 感じました。

(温度が)伝わった。ストーリ-の組み立てが素晴らしいです。決定打となるモノ(一枚の大判写真など)があると印象が違うのでは。(その他)

学生(製作者)の心の変化を(祭り前と後にインタビュー形式で)取り込んでも興味深いのではないでしょうか。(文化創造マネジメント2年)

最初に映像での御柱祭の紹介があり、イメージしやすかったです。実際の御柱祭を見てみたいと思いました。(総文生母)

気温的なものと人々の熱気をすごく感じられました。思わず見入ってしまいました。展示の方では、説明と一緒に生徒のコメントもあり、素直な意見も聞けて、より御柱の様子がリアルに伝わっていきました。その現場に行ったからこそ知り得た、感じたものが表現されていたのはとても良かったと思います。ありがとうございます。お疲れ様でした。(総文生)

温度伝わった。冷たい:映像を見て、村の人たちの表情から、温かい:子どもから大人まであついきもちで、祭に参加している様子が会場全体ににじみ出ている感じがして。(総文大学院生)

祭りで使用した”本物”の展示がよかった。装飾が楽しく、祭りのいきおい、にぎやかさが伝わってきた。(総文生)


(温度No)どこらへんが?という感じです。この紙を見て初めてテーマを知りました。
読み仮名がふってあると良かったです。吹き出しが面白かったです。実物が置いてあって良かったです。(他大生)

御柱祭と共通する手作りの温かさを感じます。(その他)

数々のグッズと現場の音から温度が伝わった。6年後も是非おいでなして!(その他)

静、動の差が大きいと思った。とても分かりやすかったです。熱さが伝わってきました。(総文生)

祭り参加者の熱気が伝わった。(総文生)

映像と話で胸が熱くなった。(総文生)

一生懸命参加して調べたものが多くて良かったです。きちんと歴史から現代の意義まで一貫性があり、良かったです。行ってみたいと思いました。(学校関係者)

(温度No)足早に去ることになったため。
すごい”いいもの”ができたと思います。見た目だけだけど(総文生)

2日目 アンケートまとめ

展示品が本物ですごかった。映像で諏訪の人の声があってよかった。(青短生)

寒そうだけど、皆さんの熱気が伝わってきた。(通りすがり)

人々の写真が皆笑顔ではなく真顔だった。下に張ってあるコメントは臨場感を出していてよかったです。(総文生)

ドキュメンタリー映像が人々の御柱祭への思いを伝えていた。(総文生)

映像が迫力があった。(総文生)

7年後に行ってみたいと思いました。(一般)

動画を入れることで活動風景が伝わった。思ったより大作ができていた。(総文生)

コメントの発想が面白かったです。(総文生)

折角入り口で実物の木の破片等を展示していても、解説などがなかったのでそこがわかりづらかったです。(総文生)

映像が伝わりやすかったし、エンディングが面白かった。(総文生)

身を切るような寒さとそれに負けない熱気を感じました。(総文生)

温度はもう一つ(伝わらなかった)。その代わり現地のざわめきを感じた。ドキュメント班を作らなかったのが残念。(杉浦先生)

(「温度」が)展示の方(方法)ばかり目がいき、注意がまわらなかった。改めて客観的にみると、「熱さ」が伝わった。(総文生)

(温度 伝わった)学生スタッフの方が積極的に教えてくれました

自分の知らない世界で広がっていました。変に胡散臭くない、神聖な空気が心地よかったです。(総文生)

(温度 伝わった)ポスターの写真が赤と青で印刷されてたのが良かった

映像が、御柱祭についてよくわかる内容になってて良かったです。(総文生)

(温度 伝わった)知り得てることよりずっとすごいお祭りであることが分かった。ありがとうございました。(その他)

長野出身ですが、都会青山で長野のお祭りの熱気が伝わりました。おもしろかったです。(総文生)

映像がとてもよかったです。縄が重かったです。たのしい展示でした。(総文生)

忙しく見たので、また明日来ます。映像がたくさんあったのでじっくりみに来たいです(総文院生)

(温度 伝わらなかった)表現してるものの中に温度はなかったと思う(総文生)

(温度 伝わった)地域の人々の祭りに対する熱い思いが伝わってきたから

祭りの歴史や説明だけでなく、地元の人の生の声も展示してあっておもしろかった。(総文生)

長野県出身の私でもわからなかったことがわかってよかった。今年の御柱を生でみることができなかったが、このように見ることができてよかった。 次は下社の御柱もみるとよいと思います。木落としがすごいですよ。(他学部生)

7年に1回の祭にかける意気込み、熱、魂に凌駕された。(総文生)

初心者なので解説者があればよかったです。(総文生)

コメントで、その場の状況がよく伝わりました。
「現場」が伝わる、とても良い展示でした。(総文生)

御柱祭について詳しく知ることができました。
研究に参加された学生さんの感想もちょっとききたいです(その他)

諏訪の方々の生活のささえになり太陽のような祭りであることがわかったこと。(精神、中心となっている)またそのことをここまで研究、展示までされた皆さんの温度、熱く熱く感じました(その他)

恥ずかしながらあまり祭りについての知識がなく初めて知ることばかりだった。こういう日本の伝統的な祭りには世界的な規模でみて非常に高く評価すべき点がたくさんあると思う。もっと「日本」を知ってもらうために祭りを世界に発信していったらよりよい国になるのではないかと思った(総文生)

今まであまり知らなかった御柱祭のことについて学べ、7年後には自分も生で見てみたいと思った。面白かったー。あと、生徒が一般のお客さんの質問にちゃんと答えてて、すごいなーと思った。あとはこのラボを通して自分たちは何を感じ、どう成長したかということをもっと具体的に言ってもいいのではないかーとも思った。あっ、あと地下への階段ももっと利用できるのでは?と感じた。「あと」ばっかですみません。展覧会お疲れさまです。(総文生) 

7年に1度であるものの、人々の日常に存在している、御柱祭の偉大さは、やはり受け継がれていることから、受け取ることができると感じました。(総文生)

御柱祭はテレビなどでもニュースになるくらい大きなお祭りなので7年に一度、木を落とすということは知っていたけれどその前の過程や実際に木を落とすまでに時間がかかることなど知らないことの方が圧倒的に多かったです。歴史ある行事ながらも、盛り上げようとする人々の工夫には新しいものがあったり前年には死者が減ったりなど、人々の生活にかなり密着しているお祭りなんだなあと少しながら実感しました。(総文生)

参加したラボ生の写真などが(メインの展示に)少ない、というのは面白いなーと思いました(総文生)

展示場所に座るスペースが欲しかった。グッズの展示が良い^^写真のスライドショーがキレイ。(総文生)

アスタジオに来るまで知らずでしたが、長野にまたお祭りの際行ってみたいと思いました。ありがとうございます。

専門用語にルビがふってあると、より楽しめたと思いました。映像も展示も凝っていて視覚的にもとても面白かったです。(総文生)

初日アンケート まとめ

おつかれさまです。
初日にも関わらず多くのお客様に来て頂きました。

お褒めの言葉はさておき、「メイン展示室の音量をもっと上げたほうが良い」との指摘がいくつかあったので明日は各PCの音量をもう少し上げてみてもいいかもしれません。
メイン展示室が静かだった(!)という感想まで!もしかしてリカちゃんがとってきた音とかさらにBGMとして流してもいいのかも。

以下、アンケート感想そのまま載せています。


せっかく立派な展示ができているのであとはいかにして学生、教職員、近隣の方々を引き込むか、アピール等も検討してもらえれば良いのでは。(学校関係者)

寒さの中で学生の皆さんが必死の覚悟で臨んでいる様子が展示場から伝わりましたよ。”学生の手作り”これ程貴重な作品はないと思います。今の学生のみなさまに嫉妬さえ感じます。本当に素晴らしかった!御つかれさまでした!(学校関係者)

各パートで映像が使われていて、分かりやすかったです。御柱祭については、木落としについてしか知らなかったので、勉強になりました。(総文生)

実物があることの強さ
学部生がどんな思いで参加したのかが伝わってきて感動しました。ポスターかっこいいよ!(総文生)

楽しかったです。居心地良かったです。
映像の画と音、そして実物の物が置いてあったことで雰囲気がよく伝わりました。(総文生)

7年に一度の祭がこの時期にあったこともすごいことだし、一緒に行って経験するのは良い事だと思いました。(総文生)

アスタジオ地下のスペースをめいっぱい使っていてすごいと思いました。御柱祭のことも、こういった展示ができるんだななどなど、いろいろと勉強になりました。(総文生)

映像をたくさん使った展示会で、御柱祭にかける諏訪の人たちの思いがより伝わってきました。(総文生)

男たちの熱気、そして受け継がれる伝統 冷静と情熱のあいだ
昨年同じ場所で展示会を開いたので、大変さもわかるし本当にみんなの力が合わさった素晴らしい展示会だと思います。本当に良かった!おつかれさま!(総文生)

祭りにここまで必死になる人々を久しぶりにみれてよかった。実家に帰りたくなった。(総文生)

写真、映像、文字、展示が上手く融合していて知るだけでなく感じられました。御柱祭、一度じかに見てみたいと思いました。(総文生)

熱気を感じた(学校関係者)

いい展示会を見せてくれて本当にありがとうございます。とても感動しました。映像がとてもいいと思います。(留学生)

当地の人々の祭に対しての情熱は写真を見るだけで感じることができた。写真の下のつぶやきが面白かったです。(交換留学生)

行程ごとに生徒たちが感じたことを書いてあって現地の様子が伝わる。奥の深い難しい祭りだと思いました。御柱祭独特の雰囲気が感じられました。(総文生)

7年に一度ということや、その迫力には圧倒された。映像も豊富でとても見やすく楽しめた。(総文生)

下の吹き出しのコメントがリアリティがあって良かった。ぜひ、実際に行ってみたいと思わせる展示でした。
音がすごかったとのことなので、展示でも「これでもか!」というぐらい大きな音で満たしてもおもしろかったかもしれません。(温度を体感するというイミで)(総文生)

映像と写真、文章の割合がほどよく、祭に参加した皆さんの意気込みが伝わった
御柱の熱気が伝わった(総文生)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>