下の子のお話

今日は中間テスト1日目。

んだけんど、先週の土曜日 

午前は市民講座のイベント絵画の歴史あれこれ講座に、午後は遊び場 にじのたね に行ってきた。

午前は、親子3人で参加。

ルネサンス時期のキリスト関係絵画を中心に、技術の変遷なんぞを説明してくれてさー。

本人曰く、「聖おにいさん」を読んでたからおもしろかったそうで、次回も行くのだ とのこと。

聖おにいさんてーのは、姉が買い揃えているギャグ漫画で、立川の安アパートにイエスとブッダがバカンスに来ているというバチが当たりそうな物語?です。

んで、午後は月1の待ってましたの外遊びです。

気温は高かったけど常時風が吹いていて気分よかったよ〜。

ここに来てるママさんにどんぐり問題を紹介してみたよ。

興味を持ってもらえたみたいでよかったなやー。

野球?してるとこ。

詳細はブログとインスタ探してみて。

Tシャツがレオン君なー。

桑の実うまし。

んまー、そんな調子で遊びまくってるけど楽しそうにガッコの勉強もしててさ、ハタから見てて感心しちゃうんよ、まったく。

自分の中2なんて、勉強つまんねーって思ってたもんなあー と。

気づけば4月後半だ

これじゃすぐしんじまうなあ


おひなさま 飾って

卵に懐中電灯当てて

ウメッシュてはない梅酒買ってきて

下の子たちが大穴ほって

上の子の卒業でパエリア食べて

じゃがいもの芽がでて
めがー、めがー

カジイチゴの花が咲いて

下の子が桑の枝で将棋作って

にじのたねで勝負して

とうもろこしの芽が出て
めがーめがー 
もういいってば

上の子のへやから小さい本が出できて


そんなとこですわー

んで、下の子中2始まりました

さんすうの地域テストやったそうで、1問だけ約分しわすれ間違えで96てんだっけな?らしい
算数じゃなく数学な

どんぐりすげなー
ギュパー!






4人でカワゴエ行ってきた。


かみさんの実家から持ってきた包丁を持ってまちかんさんへ。写真ないわ
んで、あぶりコーヒーさんへ



鉄砲隊の甲冑をみたよ
下の子と母があーだーこー長かった。


お酒も買ったよ。

陶器屋さん行ったら、個店の陶器やさんはものすごく減っていて、
県外からお客がくることもあると。
出回っているものには焼きが良いものが少ないとのことで。
叩いたときのチンて音がまったく違うことにびっくりしたよ。
写真はない。

別の日 どんぐり
枝おろしをしたさ。



夕焼け おしまい。
はたけのターサイ

キャベツはわりとくわれてますな
中は食われとらんです


じいさん 2びんご

はるのななくさ大会

食べ食べあて大会
下の子パーフェクトでキーホルダーもろた

ハンダで焼いて描いてるそうな
おじょうず

おかゆ〜

上の子とな

別の日 まんまる

じいさんの一周忌だ
 
上の子 一人暮らしすんだとさ


なー

こがねー公園

ここいったさ
つづくのさ

今年最後のど◯ぐり小屋
ハウスのお掃除して、釘抜き

大根取り なかなかぬけません

コンナンだったから抜けないわけだわ

お正月だからな



なー
どんぐ◯小屋で弓矢

まと🎯

小屋にワラをつけたよ

中に敷いたゴザ

完成

コエドのマラソン 山車がでてる

お囃子の中走る走る

寒かったので、あぶりコーヒーさんでお茶

んで、午後はお酒買ってきた。

日置桜 野良 福ねこラベル
♪にゃんこのめいさんちー






畑の様子など
空芯菜のお花
関東ではタネにならないらしいです

茄子


アスパラガス
もっさー

バジルの種

新しい畝その1

その2
凹んでいるとこは、グリグリをやったとこ

幼稚園の時のお友達家族とバーベキュー
みんな背が高くなってたなあ

にじのたねでどんぐり小屋の修理
骨組みから立て直ししたよ


コッコをのせてケツメイシの種採り

おばあちゃんの誕生日
商店街のケーキ屋さん

虹です

どん小屋行って木工工作
チビちゃんたちもやってました

友達とビール屋へ
黒ビールはおいしい
餃子の数は少ない 

なので、翌日餃子つくった

好評だったのでその翌日もつくった

飲み屋の看板にゃんこ

上の子 大4年 就職決まりました〜


もう親の出る幕ないんだけどなー

まあ、ほっとしたのが実感


んで、翌日みんなで海行って

翌々日にワシ以外の3人がおなかこわしてなー

おはぎがふるかったかなーと


新盆ですわー

うみですわー

これなに?いか?

はまぐり

弱ってしまったプルーンの木の周りをグリグリしたのさ

生酛のどぶ なのさー