友人から「栴檀の木、知ってる?」とラインがきた。

聞き覚えはあるけど知らない、と返信すると「見に行かない?」速攻返ってきた。

 

 そんなわけで早速車を走らせて彼女を乗せると10分くらいでその場所に到着。

近くの🅿に停めてバス通りに出ると、その場所は大学の敷地内から歩道に覆いかぶさるように大木が並ぶ中の1本が栴檀(センダン)の木だとわかりましたニコニコ

 へーっ! 見た事ないな、、、キョロキョロ

 

 

さわさわと風が多少の香りを運んでくる。花というより木々が持つ爽やかな感じがする。

歩道に落ちていた花を拡大して撮ってみた。なかなか可愛い、、、ハート  羽子板の羽根に似ている。

 

自宅に戻ってGoogleで調べてみた。栴檀はセンダン科センダン属の落葉樹だそうだ。薬用植物の一種でしもやけ、虫下し、虫よけに効くらしい。

また香木の栴檀はインドネシア原産の白檀(ビャクダン科)を指すそうで、何となくつながりを感じる。但し栴檀の方はあまり香りはないらしい。

かなりの高木なのでほとんどの人は気づかないまま通り過ぎるのだろう。

秋になったら落葉した木に鳥の巣のようにいくつか集まっている実を見て見たい。

 

ひとつ木と花を覚えた。なんか感動するハートのバルーン