赤ちゃんの抱っこツールについて。


赤ちゃんとの移動といえば何でしょう。

抱っこひも?ベビーカー?おんぶ?


うちの場合、ベビースリングです。
ベビーカー無し。
なぜか。どうぞ、聞いてやってくださいな。

数年前、一人目の子が重かった。成長曲線からはみ出ていた。

首すわったし、抱っこひもを使ってみよう。
「エルゴ」いいなあ。産前からの憧れ。値段高いな。
「ショルラク」日本製で良さそう!エルゴよりお手頃価格。

楽じゃない…。私のショルダーラクじゃない 。
抱っこひも、つらい。

そして、ネット検索。

スリングというもの。デザインに惹かれた。
いろんなおしゃれなものがあった。
実用性よりおしゃれ重視、肩凝るからやめた方がいいという意見もあった。

北極しろくま堂のものを購入。しじらだったかな。
スリングのやり方、DVD見て練習しても、わからなくて問い合わせしたこともあった。
でも子どもは重かった。


スリング講座というのが全国であるそうだが近くでは無い。

ネット検索でたどり着いたのが 辻直美さん。その方が主に関西でスリング指導しているというのが気になった。
軽く感じる。両手があく。密着する。おんぶも出来る。走れるよ。と。

いろんな方の感想読むと、なんだかすごそう!
やってみたい!!やりたい!
うちのこでもできるの??
何がそんなに熱かったのか思い出せないが、私は意欲で燃えていた。


勇気を出して夫に話し、了解を得て、依頼しました。
お金かかるの。講座代に交通費も。
私、専業主婦。
それでもやりたかった。

これがやってよかった、のだ。数年経っても。
当時は金額高いなあ、専業主婦なのに悪いなあ申し訳ないなあと思っていました。

スリング講座を受講し、練習し、生活に活用しました 。


講座受講についてはまた。


※ベビーカー無しの理由は、
最初住んでいたところの置き場の問題で買わなかった。
お店や知人から借りるが嫌がる。
親が操作が苦手。