こんにちは。私は、皆さまが驚くほど病気や治療院に通ってました。そこで思う事。

普通の病気なら、例えば頭痛なら脳神経外科や頭痛外来、風邪なら内科、他の疾患も専門の病院には行けば良いのですが、これが特殊な病院だとまずは、近所の病院に行って分からなかったら、大きな病院の紹介状を書いてもらって普通の診断が付きます。私は数多くの難病患者さんとコンタクトを取ってきましたが、未だ病名が分からない方、分かっても治らない病気の方、医師に認知されてない病気の方色々な方とお話ししました。

大学病院がいいとか、大きな病院がいいとかは、普通のメジャーな疾患なら分かります。特殊な病気は、大きな病院でもねわかりません。大きな病院ではなく小さな病院でもそこにどんな医師がいるかが今後を左右されるのです。私も失敗を繰り返して、西日本ならある程度名医の名前くらい知ってます。例えば脳脊髄液減少症、大きな病院ありますか?東京の山王病院は、大きいですが、他は余り無いですよね。名医を探すのは非常に時間と労力とお金がかかります。ネットで頼っても、頼りない医師だったりわたしは数多く経験してきました。前にも書きましたが大阪医科大学附属病院、現在は、大阪薬科大学附属病院の鈴木医師は、私の知る限り最も病気を知ってる医師です。私も10回以上は、行きました。予約で当時は2、3ヶ月待ち。飛び込みで行っても、絶対に見てくらません。弟子が観ます。ペインクリニックなら大阪府ならヤマトペインクリニック山上医師、滋賀の松本ペインクリニック、滋賀医科大学に行く方が多いですが、山上医師は、あの有名な東京のNTTやったかな?日本で1番有名なペインクリニックでさす。そこの部長をしてました。小さい病院だから行かない方が多いですが、隠れてるのです。

松本ペインクリニックの先生は滋賀医大の新田先生は有名ですが、師匠は、松本先生です。松本先生の病院は、お世辞にも綺麗ではなくこじんまりしてます。腕は世界並みです。世界で活躍されてます。またまだ知ってる隠れた名医は、知ってますが、今日はここまで。ドクターショッピング短縮法です。ご参考にしてください。