皆さん、これは何に見えますか?



色は、まぐろの赤身にも似ていますね。



真っ赤なトマトのゼリーのようにも見えるでしょうか。




実は、この赤いものは、


山査子糕」(シャンジャーズガオ)。


サンザシの寒天寄せのお菓子です。


(下の写真。 左が「山査子糕」。 右が「サンザシのハチミツ漬け」です。)


山査子糕」は、このまま頂くこともありますし、


酢豚の調味料として用いられることもあるんですよ。








サンザシは、バラ科の植物で、


赤い実をつけます。











このサンザシ


ご存知の方もいらっしゃると思いますが、


消化を良くし、脾胃を健やかにする働きがあります。


特に、お肉や脂っぽいものを頂いた後、


サンザシを食べると胃もたれすることがありません。




また、サンザシは、


肝臓に入り、


血の巡りを良くします。



最近の研究によると


高血圧、高コレステロール、高血糖にも良い といわれているのです。



そして、これから暑くなる夏。


夏は “心” を養生する季節ですね。


サンザシは、


強心=心臓の働きの低下を防ぎ、整えることにも役立ちます。





日本では、棒状のサンザシが身近ですね!(上の写真)



ぜひ、ご健康のために、


普段から召し上がるようにして頂ければと思います。




このサンザシは、女性の体にとっても、大切な働きをします!


そのお話はまた次回以降、ブログでご紹介したいと思います。






にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村