先月、中国に仕事で一時帰国した際、


知り合いのエステティシャンの女性 Mさん(20代)から、


相談を受けました。



Mさんは、つい最近、お子さんを産んだばかり。


それからずっと、ひどい腰痛に悩まされているというのです。



出産すると、


骨盤、足の付け根の骨の位置が


本来の位置から、ずれたままになってしまうことがよくあります。


それによって、坐骨神経が圧迫されるなどして、


腰痛が起こることが少なくありません。



二年続けて出産する年子の場合、


特にそのリスクが高くなります。



また、畳に座る生活の場合、


そのずれた骨の位置はなかなか元の位置にもどりにくいですね。



そのため、出産の後のリハビリは、とても大切です!



そこで、Mさんには


宮廷21式呼吸法の


1番 「気貫丹頂(きかんたんちょう)」 と、


2番 「引気下行(いんきかこう)」 


覚えて、練習して頂きました。




「気貫丹頂」 は 主に“陽”の気をとり、


「引気下行」 は 主に“陰”の気をとり、


両方とも、脊椎の生理的湾曲を整えることができ、


骨盤も含めて、骨の位置を正しい位置に戻すことに役立ちます。



私が日本に戻る頃、


Mさんは、


「先生、腰の痛みがひいてきました!」 と 笑顔で報告してくれました。



良かったと思います。



「気貫丹頂」、「引気下行」 は、


生理的湾曲が整うことから、


内臓の位置、働きも整えることができ、


続ければ続けるほど、


産後の女性が 健康を取り戻すのに良いばかりでなく、

元の体型を戻し、太りにくい体をつくることもできます!




こちらが、宮廷21式呼吸法の1番 「気貫丹頂」。



















「気貫丹頂」は、


両手のひらの “老宮”のツボ で宇宙の気をすくいとって、


頭頂の “百会(ひゃくえ)”のツボ から入れ、


気 を全身に行き渡らせ、


足裏の “涌泉(ゆうせん)”のツボ から古い気を出します。




正しい動作、呼吸法、気の導き方、など


宮廷気功のクラス で指導させて頂いております。


ご興味のある方はぜひお気軽に見学、体験にお越しください。





にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村