今日は、マコモダケと卵の炒めもの を作ってみました!



宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ



卵と炒めて、塩・こしょうで調味でし、


最後にクコの実を散らして、出来上がり音符





宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ




マコモダケ ↑ は、


脾経 肺経に入り、

清熱解毒の働きがあります。

また、体の余分な水分を出し、便通を良くします。



卵とマコモダケを合わせたこの一品は、

体の血管、粘膜を強くして、

これからの季節、乾燥しがちな肌を潤し、


のどの渇きを癒し、


体の陰を養います。

そして、クコの実は肝と腎も補強してくれます。



秋が収穫時季のマコモダケは、

食物繊維がたっぷり。

ビタミンB1・B2、カリウム、ミネラルなども豊富ですキラキラ


柔らかい歯ごたえは、新鮮な筍のようで、ほんのり甘く、


良い香りがいたします。

薄く切って、炒めもの、サラダ、和えもの、スープなど、


いろいろ楽しんでくださいませおんぷ。



マコモダケは、中国、日本、ベトナム、ラオス、カンボジアなど、東アジア、東南アジアの水辺に広く群生しています。


宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ

ⒸShizhao



緑色の葉鞘の中に、白い可食部分があります。



宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ

ⒸMicromesistius






にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ

にほんブログ村