四ツ谷の教室でもご紹介している、アマランサス音符



宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ


右の大きな葉が、アマランサス。



宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ

ⒸDwight Sipler



アマランサスの実は、


たんぱく質、特にアミノ酸のリジンが多く、


南米では紀元前から(!)食され、

最近では皆さんもご存知のとおり、


健康、長寿につながる食べ物 として注目されています。


日本でも雑穀として食べられるようになってきましたね。


宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ




宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ


              カルシウム、鉄、マグネシウムなども豊富!



宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ


アマランサスの実は、上の写真では大きく見えますが、 実際には、一粒 1ミリにも満たない小さなもの。





中国では、アマランサスの葉を “莧菜”(シィェンツァイ)と呼び、


ほうれん草と同じような料理法で頂きます。


莧菜は、カルシウム、鉄、ビタミンK などが豊富なことから、


骨・歯を丈夫にし、筋肉のけいれんを防ぎ、

また、造血を促進、心臓の正常なはたらきを維持します。



美肌にも良い ですね!




宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ




この夏の暑さのお疲れが出ませんように、

アマランサスを上手にお食事に取り入れて頂けたらと思いますハート



宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ

ⒸKurt Stüber



にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村