鹿肉燉牛蒡




宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ




この鹿肉とごぼうの煮ものは、


気を補い、身体を強壮にします。


中国では古くから、


鹿肉は


身体の陽を強くし、


五臓を丈夫に、


身体を強く健やかにするもの として知られ、


食されてきました。


の日、講義の途中まで煮込み続けた、


“鹿肉燉牛蒡”のお釜からは、い~い香り音符


教室に漂ってきて、

参加者の方々から


「先生、これ、何のお料理ですか?」と聞かれたほど。


煮込んだ鹿肉とごぼうは


とてもやわらかくできあがり、


皆様に喜んで召しあがって頂けました。



杏仁豆腐

また、この日は、参加者のお一人、


長年の私の宮廷気功の生徒さん Yさんが、


サプライズで!


御手製の杏仁豆腐を持ってきてくださいました。


宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ




宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ




参加者の皆さんも、私も感激!


杏仁=あんずの種は “咳止めの薬” として、


清朝の宮中でも用いられていました。

杏仁豆腐も食されていました。


杏仁豆腐は、


肺の機能を高め、肌を美白し、


お通じを良くします。


健康と美容に良いデザートですねハート


葉っぱ 春の薬膳料理教室のもようは、次のブログにも続きます!



にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ

にほんブログ村