先日、ニュースで、インフルエンザの流行が広がっているとのこと。
日本全国で平均36.44人(☆)となり、警報レベル(30人)を超えたと聞きました。
(☆1月21~27日の間に全国約5,000の定点医療機関から報告された1機関あたりのインフルエンザ
患者数。)
より一層注意が必要ですね。
マスクやうがい、手洗いはもちろん大切ですが、
インフルエンザを予防するため、体力づくりに栄養ある食事も欠かせません。
インフルエンザや花粉症に対して、
ニンニクのその成分と香りは、
身体の衛気(身体を守る気)を養う効果があり、
今の時季、しっかり身体に摂りたいものです。
なぜなら、ニンニクは、
強い殺菌力と 解毒作用を持ち、
体内に入った細菌を殺菌する力があり、
新陳代謝を活発にして、血をきれいにします。
五臓の寒を出し、
このブログでもご紹介しましたが、
ちょうど去年の今頃、
私は自宅でニンニクを水栽培して、ニンニクの芽をたくさん育てていました。
(→2012年1/9
, 1/16
, 1/20
, 2/3
のブログ。)
そして、そのニンニクの芽を積極的にお料理に使っていました
ニンニクの芽の成分は、
ニンニクとほとんど同じで、ビタミンC、ビタミンB群を多く含み、
食べるのはもちろん、
その芽の香りも身体に良いのです!
ですから、ニンニクの芽を調理して、その香りを体いっぱいに吸い込みましょう。
また、ニンニクを栽培するだけでも、お部屋に良い気~
をもたらしてくれます。
ぜひ今こそ、ニンニクを毎日のお食事に生かしてください!



