ゴールデンウィーク前半は雨がちでしたが、
今日はお天気に恵まれて、良かったですね。
今日、5月5日はこどもの日
。
今年は、今日が二十四節気の 立夏 にあたり、
暦の上で夏が始まります。
本格的な暑さはまだこれからですが、次第に蒸し暑くなってきますね。
その暑さと湿気に負けないように、今から食事で身体づくりをしていきましょう!
中国では初夏になると、ソラマメ の生っている風景があちこちで見られます。
ちょうど今、日本でも八百屋さんやスーパーでよく見かけますね。
色鮮やかな、ぷっくりとハリのある、ソラマメの緑を見ていると、それだけで元気をもらえるような気がします。
ソラマメ は、脾経と胃経に入り、
効能は 健脾利湿、補中益気。
胃腸の働きを高め、余分な水 (湿邪) を出します。
また、体力をつけることもできます。
塩ゆでにしても美味しいですね
ソラマメを使った「立夏飯」 をはじめ、夏の食材を用いた養生については、
テキスト 『2012夏の免疫向上のための養生薬膳』
で詳しく紹介しています。
ぜひ、参考になさってください

