今日、3月5日は、二十四節気の「啓蟄」けいちつ)にあたります。

冬の間、土の中のいた虫がそろそろ地上に出てくる時季です。

先週くらいからだんだんと気温が上がり始めていますね。

寒さの中にも春を感じている方も多いと思います。

春は肝の気が高ぶりやすく、情緒不安定になることも少なくありません。

肝の気を良く巡らすことが大切です。



こうした春の養生の仕方と、食養生とレシピを、

テキスト 『春の免疫向上のための養生薬膳』
 

(A4サイズ、本文40ページ、定価1,000円*税込)でご紹介しています。


宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ



また、春の節気に応じた食養生とレシピも掲載しています。

用いる食材の効能もしっかりご説明しています。

ちなみに、啓蟄 のレシピには

* 「
蓮子と牛の胃袋の煮物」

* 「白菜の茎ともやしのスープ」
 を取り上げています。


春の養生は、これから1年の健康の基礎をつくる要キラキラ

しっかり養生することで、体の免疫を高めることができます。

花粉症やアトピーでお悩みの方も
ぜひ、テキストを参考になさってください!


※テキストの送付をご希望の方は当養生院までお電話ください。 電話 03-5919-0383

 なお、送料は実費をご負担頂いております。ご了承ください。



にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ

にほんブログ村