皆さん、金針菜 (きんしんさい) をご存知ですか。
 


宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ



ユリ科の花のつぼみを干したもの。

中華料理では良く使われます。

この金針菜、鉄分がほうれん草の20倍(!)と言われています。

造血を助ける ので、私も女性の方によくおすすめしています。

また、別名を「忘憂草」として、憂うつな気持ちを晴らし、安眠にも効果があるとされています。

これから春、暖かくなるにつれ、気分が高揚すると同時に、なんとなく心が不安定になる時もあると思います。

そんなとき、金針菜のお料理を頂くと良いですね!

この金針菜を使って、2品作ってみました。

ひとつは、 「金針菜の餃子」。


宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ


その餃子のタネが少し多めにできたので、肉団子にして

もう一つ、 「金針菜のミートボールスープ」 を作ってみました。


宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ


前回のブログでご紹介した、私の養生院で発行したばかりの 『春の免疫を高める養生薬膳』 の テキスト にも、

金針菜のお料理をいくつかご紹介しています。

ぜひ、参考になさってくださいキラキラ


にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ

にほんブログ村