今日、1月6日(金)は、1年の24節気中、

冬の第5節気の “小寒” 。

寒の入りです。

年末はクリスマス寒波で全国的に冷え込み、名古屋でも雪が降ったほど。
年が明けてからも空気が冷たいですね。

これからしばらくは 寒さが厳しくなりそうです。

今日は、中国で冬に良く食べられる 

「山芋の大学いも」 を御紹介します。

日本では、サツマイモの大学いもがよく食べられますが、中国は、山芋を良く使います。

宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ
山芋は、


漢方では「山薬」(さんやく)と言って、


脾経、肺経、腎経に入り、


精をつけ、


滋養強壮の効果があります!







冬、 体の免疫力をつけるため
にも、


ぜひ、山芋を食事の中に、積極的に 取り入れるようにしましょう。


宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ


熱々~Эの「山芋の大学いも」、美味しいですよ音譜

作り方は、

テキスト 

『2011冬の免疫向上のための養生薬膳』 P.23に掲載しています。

ぜひ参考になさってくださいハート


にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ

にほんブログ村