昨日、7/7 (木)、四ツ谷の4階教室で、特別コース<楊家秘伝 伝統家庭療法>講座 「天然の抗生物質」を行いました。
今年は、放射線予防や夏の暑さ対策という点からも、しっかり自分の健康を守っていきましょう。
今回は、抗がん作用などがあり免疫力を高めるもの、夏バテしないためのもの、また、ダイエットや美肌にも効果のある、身近な植物10種類の薬用と食養生、生活の中での生かし方を、皆さんにご紹介しました。
今回お教えした植物は、ヨモギ、タンポポ、ミント、スベリヒユなど、一生健康に役立つものばかり。
参加した皆さんも、真剣にノートをとり、たくさん質問してくださいました。
私の作った“緑豆湯”を、参加した皆さんに飲んで頂きました。緑豆はしばらく水につけてもどし、これを火にかけて煮ます。今日は少し砂糖で甘みをつけました。中国では、夏バテ予防に、この“緑豆湯”を、幼稚園や学校、公共施設などで無料でサービスしています。
樹木と気を交換する“採気法”も学びました。まず、“採気法”を行う、正しい姿勢、足の向きなどを覚えます。そして、自分の体の中の悪い気を、樹木の気と、また、樹木を通じて天地の良い気と、交換するイメージで行います。
実際に、観葉植物を前に“採気法”を練習。「手にあたたかいものを感じます」(参加者のお一人の声)。
★予 告★
特別コース<楊家秘伝 伝統家庭療法>講座について、8月はお休みします。
9月の講座テーマは 「経絡の知識を深める」。 9/1(木)の開催を予定しています。
中医学の臨床応用に、五臓六腑に対応する十二正経の知識は欠かせません。気功の各動作、薬や食べ物がはたらきかける経絡はさまざまです。経絡に関する基本的な知識を確実にものにしましょう


