お茶と梅干──日本の食卓でよく見られる取り合わせですが、中国でも「話梅」と呼ばれるポピュラーな食品があります。「話梅」とは、梅干を砂糖などで甘くして、乾燥させた「干し梅」のこと。お菓子として、また、紹興酒や焼酎の中に入れて、頂いたりします。
3月の特別講座「楊家秘伝 伝統家庭療法」は、“春のお茶会”として、話梅などをお茶とともに楽しみながら、
★梅の効用
★五味を感じる器官である舌
★五味と五臓六腑の関連
などについて、学びます。
舌は全身の健康状態を反映するものと中国医学・養生法ではとらえます。
また、五味と五臓六腑の関連は食養生を考える上で基礎となります。
会員外の方も歓迎致します。皆様、ぜひご参加ください。
◆日 時 2011年3月3日(木) 午後 3:00~4:15
◆場 所 楊秀峰宮廷気功養生院 4階教室
〒160-0004 東京都新宿区四谷1‐3 マンダリンビル
電 話 03-5919-0383
ファックス 03-5919-0384
メール tina1129lover@yahoo.co.jp
◆受講料 会員の方は、1回2,500円。当教室の会員でない方は1回3,000円。
<楊家秘伝 伝統家庭療法講座>
10回分前納の場合は、20,000円。
前もって上記の電話・ファックス・メールで予約していただければ幸いです。