先日、岐阜県の郡上八幡に行ってきました。川の水が澄んでいて、井戸があって、池にはたくさん鯉もいて…とにかく、水がきれいなんです。山には動物もいっぱいいて、猪もいるそうです。その景色を見て、私は中国雲南省の麗江に似ていると思いました。
430年(!)の伝統ある藍染めをする男性の方にも会いました。その仕事を見せてもらったのですが、藍の甕につけていた布を、川の水の中で広げると、また目の覚めるような色に変わり、ものすごく美しいのです。その色の鮮やかさに本当に感動しました。
出会う方々も優しい方ばかり。私にとって忘れられない旅になりました。

ところで、その旅の途中、若い男性が、お酒の飲みすぎで、翌日二日酔いという場面に遭遇したことがありました。とってもつらそうで、気の毒なほど。私は持っていた、黒肉桂の飴を彼にすすめました。飴を2つ食べたら、彼はすっきりしたようで、もう気持ち悪くない、と言います。
黒肉桂とは、皆さんも御存じ、黒糖と肉桂(シナモン、ニッキ)のこと。
脾・胃を温め、お腹の痛み止めにもなる肉桂は、気分が悪い時にもよく効きます。
皆さんも、二日酔いの時にはこの飴を舐めてみてください