前回のブログでは、“栗と鶏の煮物”をご紹介しました。
今日は、中国に古くから伝わる、
“生の栗で腎を強くする方法”をお教えします。

1)生の栗の硬い皮をむき、渋皮のまま網にのせ、風通しの良いところに置く(中国では北側に置くことが多いです)。
2)そのまま、49日間置く。
3)カチカチになった栗の渋皮を、手でこすりながら取ってできあがり。

この硬い栗を、口に入れて、ゆっくりと時間をかけて舐めます。
栗は、少しずつ、少しずつ…溶けていきます。
この時、唾液がいっぱい出てきますが、これが身体に良いのです。
この硬い生の栗は、腎を強くすることから、骨も丈夫にしますし、筋肉痛にも効果があります。
リューマチの方、腰痛のある方にもおすすめです。

焼き栗や茹で栗を食べたことがあっても、生の栗を頂いたことのある方は少ないかもしれませんね。
でも、生栗の味も、美味ですよ。ぜひ、お試しください!