栗の美味しい季節ですね。もう栗ご飯をいただいたという方もいるのではないでしょうか。
栗は、胃と脾臓、腎を強くし、血液や気の流れを良くします。また、筋肉痛をやわらげる効果もあります。
茹でたり、焼いたり、煮込んだり、栗のホクホクした甘みをいろいろ楽しみましょう![]()
今回は、身体を温め、とても滋養のある、“栗と鶏の煮物”をご紹介します。
鶏の手羽元など骨付きの部分を合わせて使うと、コラーゲンが摂れて、お肌にも良いのです!
寒さと乾燥が気になるこれからの時期、うれしい一品。美味しいので、ぜひおすすめします。
◆栗と鶏の煮物
1)栗20個は皮と渋皮をむき、塩を少し入れた水に1時間つける。
2)栗の漬け汁と鶏の手羽元8本を合わせて、10分漬ける。
3)ねぎ1/2本を斜め切り、しょうが1かけを薄切りに。
4)手羽元を取り出し、片栗粉をまぶし、鍋に入れ、油で炒め、取り出す。
5)同じ鍋でねぎ、しょうが、漬け汁、砂糖(小さじ1)と水1カップ、栗を入れ、沸騰してから弱火で20分ほど煮る。
6)煮詰まってきたら、4)の手羽元を戻し、汁をからめて、できあがり!
最後にごま油を振るとより香ばしくなりますよ!