暑いこの時期はスイカが美味しいですね。私も大好きで、スイカを食べると体調が良いので、この夏、毎日欠かさず頂いています。

ところで、スイカ すいか。は赤いところを食べた後、皆さんはどうしていますか? 他の部分は捨てていますか? もしそうだとしたら、もったいないですよ!
実は、薄い緑のところから外側の濃い緑の皮のところにも体に良い効果があるのです。

◆赤いところ→利尿、熱をさます。
◆薄い緑→解毒、熱をさます。背中の吹き出物にも良い。
◆外側の濃い緑の皮→腹水、むくみに効果がある。

皮の内側の薄緑のところは、スライスして小麦粉と混ぜて焼くとお好み焼きのようになり、あつあつで香ばしいのです音符 
薄く食べやすい大きさに切って軽く塩でもめば、即席のお漬物としてもいただけます。
また、外側の硬い緑の皮のところは水に入れて、しばらく沸騰させて(煎じて)頂きましょう。
こうすると、ゴミになる部分がほとんどありません。健康とエコ、一挙両得ですチョキ


★2010年秋の合宿のお知らせ★

●開催期間  
10月23日(土)~25日(月)
●場 所   
国立女性教育会館(東武東上線・武蔵嵐山駅から徒歩15分)

電話0493-62-6711
同会館のロビーで10/23(土)14:00集合、10/
25(月)11:30解散
●参加費
【A】初日から1泊2日 / 【B】2泊3日 →A・Bのどちらかをお選びください。  
【A】(1泊2日) 
会員 24,000円。 非会員 27,000円。 
【B】(2泊3日) 
会員 32,000円。 非会員 35,000円。
(講習実習費、宿泊・施設使用料、材料費、食費〔交通費は各自負担となります〕)
●申込方法  
申込書 にご記入の上、10月8日(金)までにご提出ください。
ファックス・メールでも結構です。

締切日以前でも満員(30名)となり次第、締め切ります。参加費はお申し込みの時にお支払いください。
※スケジュール、その他の詳細は、参加者に印刷物で配布します。
◆3日間の合宿で学ぶ3つのこと◆  
1デトックスと免疫力を高める薬膳 
デトックスジュースのつくり方 /おかゆのつくり方 /その他、免疫を高める薬膳のつくり方     
2気功法 
二十四節気とは /二十四節気の中で、秋(霜降)にふさわしい気功 /静功の修練法 /自然と自分との陽気の融合(昼間) /月や星と陰気の交換(夜間)
3マッサージ法 
膏肓と陽関のツボの臨床応用